moca tabi

主に出張とプライベートの旅の記録+東京ライフ

おすすめのお土産|青森

 


まだ青森に行ったことがないのですが、、、

 

はとむぎかりんとう

はとむぎかりんとう

食べかけ失礼します。

とある青森の通販サイトで気になっていた青森の「はとむぎかりんとう」。

トゥデイズスペシャルに売っていたので買ってみました。

津軽名産なのですね。

甘さ控えめでけっこうかたい!中も詰まって食べ応えがあります。

 

 

その他の土地のお土産&食材

埼玉で買ってよかったお土産 - moca tabi

神奈川のおすすめお土産 - moca tabi

富山のおすすめ土産 - moca tabi

栃木で買ってよかったお土産&食材 - moca tabi

長野のおすすめお土産&食材 - moca tabi

群馬で買ってよかったお土産&食材 - moca tabi

静岡で買ってよかった食材 - moca tabi

おすすめのお土産|福島 - moca tabi

おすすめのお土産|新潟 - moca tabi

2022年の京都土産6選!侘び寂びを感じる一品他 - moca tabi

2021年の京都土産6選 専門店で買う楽しさ - moca tabi

 

 

群馬で買ってよかったお土産&食材

出張の楽しみの一つは道の駅。土地のものを買って帰ります。

上州ねぎ

上州ねぎ

草津で初めて「上州ねぎ」を食べたのですが、とろっとろのネギが美味しくて。

長ネギと下仁田ネギのいいとこ取りしたネギだそうです。

それはそれは美味しいはずです。

上州ネギのステーキ

この時は焼いて、友人が作ったスパイスオイルをかけて食べました。

スパイスと合う!合う!

この後、下にある「水沢うどん」の具にもしました。

都内のスーパーにこのネギが売ってたのを見たときは小躍りしたいくらいでした。

 

パンダ豆

パンダ豆

群馬は花豆が有名ですが、他に目を向けるといろいろな豆が売ってました。

グラフィカルでかわいいパンダ豆。

北海道の在来種だそうです。

パンダ豆の甘煮

甘煮にしました。

煮ると茶色く変わります。

お豆の甘煮はどれも味が同じになりますね。笑

 

とら豆

とら豆

こちらもパンダ豆同様にかわいくて。

お豆もいろいろ種類があるんですね。

煮たとら豆

煮ている途中で何度かお水を入れてしまったので、シワができてしまいました。失敗。

そして固かった。。笑

ちなみにパンダ豆もとら豆も富沢商店に売ってました。笑

 

 

水沢うどん

日本三大うどんのひとつだそうです。

諸説ありますが、讃岐うどん稲庭うどん水沢うどん

ということらしいです。

最初に食べたのは20年近く前ですが、美味しかったのを覚えてます。

少し細めな麺なのと、塩気がちょうどよかった印象でした。

藤岡サービスエリアに売ってたので久しぶりに購入。

菜の花とあさりのうどん

菜の花とあさりのうどん

ねぎうどん

シンプルに、上に書いた「上州ネギ」をトッピング。

どちらも美味しゅうございました。

 

田島屋旅館で売ってた黒ごま(追記!)

田島屋さんという旅館さんに併設されているお土産屋さんのようです。おまんじゅうや漬物が売っていました。なにか買いたいと店内をうろうろしていたら、黒ごまがありました!私は黒ごまを毎日消費するので、業務用が欲しいと思っていたくらいです。

一袋300gほどありました!ずしっと重たくて当分なくならなそうで嬉しいです。

黒ごま

お土産 | 草津温泉駅前天然温泉100%源泉かけ流しの素泊まり旅館・みやげ屋「田島屋旅館」

 

茶花どんこ椎茸 ← 追記しました!

しいたけ

いつも四万温泉に行った時に必ず買うしいたけ。ここ1〜2年はタイミングが合わず買えなかったのですが、やっと買えました!

ワイルドで香り高くて大好きです。

これの量で1000円ほど。

四万温泉入り口の「カフェきせき」のとなりにテントで販売してます。ほかにも小豆など売ってました。お土産にぴったりです。

その他の土地のお土産&食材

栃木で買ってよかったお土産&食材 - moca tabi

長野のおすすめお土産&食材 - moca tabi

静岡で買ってよかった食材 - moca tab

おすすめのお土産|福島 - moca tabi

おすすめのお土産|新潟 - moca tabi

 

おすすめのお土産|福島

仕事で福島へ行くことになり、いろいろ探してみました。今後も行くかもしれないのでチェックします。

かんのやの「家伝ゆべし」

家伝ゆべし

ツイッターで見かけたこちらから見つけたものを買ってみました。

ゆべしはいろいろあるけどこれは確かに美味しかった!リピ決定です。買ったのは栃木の佐野サービスエリア。ですが福島のお土産です。

 

にいだしぜんしゅの「こうじチョコ」

「にいだしぜんしゅ」は福島の酒造。お酒好きな方ならにいだしぜんじゅをご存知の方も多いはず。私はお酒が飲めないのですが、お土産にいただいた「こうじのチョコ」が衝撃でした。米糀と天然水だけなのに、ほんとうにチョコレートでした!そして美味しい。ぜひ一度食べて欲しいです。通販でも買えます!

こうじチョコ プレーン | 仁井田本家

にいだしぜんしゅ|仁井田本家

 

三万石の「塩まん」と「抹茶塩まん」

三万石の塩まん・抹茶塩まん

福島の方に手土産でいただきました。郡山のお菓子だそうです。見た目は普通に感じますが、食べたら美味しいこと!中身は刻み栗を粒餡で包んだものに塩味を効かせていて、絶妙でした。箱には銘菓と書いてあったのですが、さすが謳ってるだけあると思いました。「抹茶塩まん」は限定で2023年8月1日〜9月30日のようです。

抹茶塩まん|三万石

 

「銘菓」と謳っているものは、とりあえず試してみようと思いました。パッケージのデザインうんぬんより。笑

 

喜多方ラーメン ← 追加しました!

喜多方ラーメン

そういえば、買ったのを忘れ、賞味期限2ヶ月ほど過ぎてました。でも美味しかった!もう一度買って、賞味期限前に食べたいです。笑

普段ほぼラーメンを食べませんが、喜多方ラーメンは美味しいとのことで、買ってみました。あっさり目が好きですが、麺が太いので、ちょうどよかったです。

 

買ったけどう〜ん、、というもの

チョコままどおる

ゆべしのところに書いたツイッターで見かけた「これ食べろ選手権」にありました。10月〜5月までの期間限定販売というのもあり買ってみました。プレーン味の方が美味しかったかなぁ。

 

その他の土地のお土産

栃木で買ってよかったお土産&食材 - moca tabi

長野のおすすめお土産&食材 - moca tabi

群馬で買ってよかったお土産&食材 - moca tabi

静岡で買ってよかった食材 - moca tabi

おすすめのお土産|新潟 - moca tabi

2022年の京都土産6選!侘び寂びを感じる一品他 - moca tabi

2021年の京都土産6選 専門店で買う楽しさ - moca tabi

 

その他の福島の記事

福島の大自然と観光 大内宿・塔のへつり・観音沼森林公園 - moca tabi

 

福島の美味しいお蕎麦屋さん - moca tabi

[ 会津若松 ]2週間早い春 会津若松城・御薬園・美工堂 - moca tabi

 

[ 築地 ]築地場外市場で食べ歩き

ずっと東京神奈川に住んでいるのに築地市場は初めて来たかもしれません。お正月のために買っておきたい食材があって、買い物ついでに食べ歩きを。食べ歩きで必ず出てくるお店3つに行ってみました。どこもかなり並んでましたね。

築地マップ

築地駅から築地場外市場はすぐです。左下のハートのマークが行った3件です。

おにぎり屋 築地 丸豊

おにぎり屋 築地 丸豊

おにぎり屋 築地 丸豊

11時30分頃着いてすでにお腹が空いていました。でもかなりの行列!並ぶこと40分くらい。私は「煮たらこ」と「こんぶ」にしました。たらこを煮たのを食べたのは久しぶりで美味しかったぁ!具はけっこうモリモリ入ってます。おにぎりも大きめでした。

おにぎり屋 丸豊 (オニギリヤマルトヨ) - 築地市場/おにぎり | 食べログ

 

山長(やまちょう)

山長(やまちょう)

山長(やまちょう)

次は卵焼き。おにぎりくらい並びましたけど、回転が早く15分くらいでした。けっこう甘い卵焼きです。食べやすいサイズですね。お土産用にも売っていて、甘さ控えめの卵焼きを買いました。

築地 山長 | 玉子焼 | 加工食品 | お店を探す|築地場外市場 - 公式ホームページ

 

築地コロッケ

築地コロッケ

築地コロッケ

築地コロッケ

お次はもんじゃ焼きコロッケ。明太子クリームが載っているのが人気らしいです。それは500円。私は普通に鰹節が乗ってる「築地コロッケ(400円)」にしました。もんじゃをコロッケにするなんて、面白い発想ですね。美味しかったです。熱々ですが!こちらも並んでましたが、気になる長さじゃなかったです。

築地コロッケ - 築地市場/コロッケ | 食べログ

 

それにしても観光客の多さ。マナーの悪い人もたくさん。列に横入りされました!「並んでますよ」というと「sorry!?」と。英語が全く出てこなかったわ。なんて言えばいいのかしら。。

 

東京のパン巡り

パン屋の進化が止まらないですね。アパレル業界がパン屋に参入するし、逆にパン屋さんもギャラリー?に参入したり。東京の新しいパン屋さんはポーションが小さくて高い。でも味は凝縮されているという印象。ちなみに高級食パンはあまり興味がないです。そっちじゃないなぁ求めているのは、という感じです。

いくつか食べて思ったのが、ファッションのパン屋さんと日常のパン屋さんは違うということですね。断然日常のパン屋さんが好きでした。食べ続けられるかどうかの違いなのかな。

 

flour + water(中目黒)

flour water

お店の前を通った時に、「そういえば新しいパン屋さんできてたんだ!」と思っておやつに買って帰りました。マロンパイ、コーヒーマフィン、何かのクイニーアマン。

左|マロンパイは見た目よりさっぱりした味でした。中に栗がゴロンと入ってました。

中|クイニーアマンもさっぱり。少々物足りない感じがしたのですが、、

右|コーヒーマフィンは美味しかったです。チョコチップがいい仕事してました。

ぱっと見は濃そうだけど、意外にもさっぱりな味に仕上がってる印象でした。

flour+water 中目黒 (フラワーアンドウォーター) - 中目黒/カフェ | 食べログ

 

メゾンカイザー

クロワッサンが有名らしいので食べてみました。解説できるほど詳しくないです。食べたという事実だけ。おいしいかというと普通でした。

 

ブールアンジュ

ブールアンジュ

こちらもクロワッサン推しだったので買ってみました。クロワッサンも進化してますね。

BOUL'ANGE|BRAND LIST|FLAVORWORKS

大久保ベーカリー

大久保ベーカリー

こういう素朴さが大好きです。どれも美味しかった!

https://www.instagram.com/ookubo.bakery/

その他の県のパン屋さん

群馬の美味しかったパン屋さん 3件 - moca tabi

長野の美味しかったパン屋さん 5件 - moca tabi

栃木の美味しいパン屋さん 3件 - moca tabi

神奈川の美味しいパン屋さん 2件 - moca tabi

 

福島の美味しいお蕎麦屋さん

3件中2件のお蕎麦屋さんが美味しかったのでお蕎麦の期待が高まる福島です。

 

そば処 なかい ← 追記しました!

そば処 なかい

福島は全国有数のそば栽培面積だったんですね。このお店は「会津のかおり」という地元の蕎麦粉を使用しています。たれは鰹節を使った自家製のタレ(左)とエゴマを砕いたもの(右)があります。左のタレを1/3えごまに足して食べます。くるみのようなクリーミーな感じがあって美味しかったです。お蕎麦も爽やかな香り。次から次へとお客さんが来てました。お蕎麦の発送もしているそうです。

そば処 なかい - ふるさと公園/そば | 食べログ

 

農家れすとらん 蕎屋(きょうや)

農家れすとらん 蕎屋

農家れすとらん 蕎屋ランチで寄ったこのお蕎麦屋さんが美味しくてびっくり。古民家の大きな空間はそのままに改装したお店のようです。群馬、長野、栃木と何件もお蕎麦屋さんに行きましたけど、ちょっと一線を画すほどの感じがしました。(2023年4月訪問)

1件だけ行って福島はお蕎麦が美味しいのか!?と思ったら、後日、他のお蕎麦屋さんにも行きましたが、そちらは普通でした。。

農家れすとらん 蕎屋 (きょうや) - 弥五島/そば | 食べログ

 

下郷町物産館の食堂

下郷町物産館の山菜蕎麦

地元の野菜やお土産が売っている物産館に併設された食堂です。googlemapでけっこう評価高かったので行ってみました。食堂なのであまり期待しないで行ったのですが、これ美味しかった!麺は細めで、塩気を感じるもの。山菜もしゃきしゃきで蕎麦湯は最初から付いていて。満足度高かったです。会津地鶏そばも気になるので寒い季節に行ったら食べてみたいです。(2023年8月訪問)

 

 

 

その他の福島の記事

[ 会津若松 ]2週間早い春 会津若松城・御薬園・美工堂 - moca tabi

福島の大自然と観光 大内宿・塔のへつり・観音沼森林公園 - moca tabi

おすすめのお土産|福島 - moca tabi

その他のお蕎麦の記事

京都の美味しいおそばとうどん 5件 - moca tabi

長野の美味しかったお蕎麦とうどん 6件 - moca tabi

静岡の美味しいうどんとお蕎麦 6件 - moca tabi

[ 妙高 ]君の井酒造とかんずりとこそば - moca tabi

東京そば巡り - moca tabi

 

[ 小布施 ]紅葉の小布施

出張で長野へ。小布施が近かったので寄ってみました。ちょうど紅葉シーズンだったのもあり、平日にもかかわらず観光客が多かったです。

上信越自動車道

高速からみる山が色とりどりで明るい世界でした。

手打そば処 かなえ

手打そば処 かなえ

最初に行こうとしていたお蕎麦屋さんの前を車で通るとすでに行列。その近くにあるお蕎麦屋さんもだいたい行列だったので、少し離れた所にあったお蕎麦屋さんにしました。並んでなかったですが満席。少し待ちましたが、その後も次から次へとお客さんが来てました。おそばは普通でした。

手打そば処 鼎 - 小布施/そば | 食べログ

傘風楼

傘風楼

出張の次の日も小布施へ寄りました。ほとんどのお店は9時から空いています。10時すぎには着いていたのですが、お客さんがどんどん来ています。

あのモンブランは提供期間終了。テイクアウトにありましたが本日中にとのことでしたので諦めました。なかなか大きくて食べきれなそうで、、。他の栗のお菓子を購入しました。お店の入り口にあるのは栗の木でしょうか。大きくて立派ですね。

後で気づいたのですが、「小布施堂本店」は別にありました。そっちに行きたかった!奥の駐車場から歩いてきたので先に入ってしまいました。お菓子の種類少ないなぁと思ったんですよねぇ。

「傘風楼」はカフェでそのロビーにお菓子が売ってました。

小布施堂の界隈 | 栗菓子の小布施堂(オブセドウ)|信州 長野 小布施

和紙の中條

和紙の中條

こちらではお年玉用にポチ袋を買いました。

和紙の中條 | 小布施日和|小布施文化観光協会の公式サイト

 

みつわや

みつわや

お煎餅など和菓子がたくさん売ってました。スーパーでも売ってるお煎餅をついつい購入。

みつわや | 小布施日和|小布施文化観光協会の公式サイト

 

小布施で買ったもの

小布施で買ったもの

左上が「和紙の中條」で買ったポチ袋。波模様がキラキラしてきれいなんです。

右上が「みつわや」で購入したおせんべい。

下が「傘風楼」で購入したくりあんケーキ。

 

小布施の紅葉

北斎館のところは紅葉がきれいでした。

 

小布施は全体に景観が整っていてきれいなところです。品がありました。

 

 

その他の長野の記事

長野の美味しかったお蕎麦とうどん 6件 - moca tabi

長野の美味しかったパン屋さん 5件 - moca tabi

[ 高山村・山ノ内町 ]樹齢100越えの桜 - moca tabi

[ 姨捨 ]長野の姨捨の棚田でドローン撮影 - moca tabi

[ 戸隠 ]五社参拝・奥社の茶屋でお蕎麦を堪能 - moca tabi

[ 安曇野 ]北アルプスを望む安曇野東山包美術館 - moca tabi

上田城跡公園と、山奥にあるカフェ「茶房パニ」 - moca tabi

[ 松本 ]松本民芸館 - moca tabi

[ 長野 ]16年ぶりに長野市内へ 善光寺とその周辺 - moca tabi

長野の美味しかったお蕎麦とうどん 6件

 

温石(黒姫)

温石のうどん

以前は松本にあったお店です。その頃から気になっていたのですが、黒姫に移転したとの情報を仕入れました。出張先に近かったので早速行ってみました。3月とはいえまだまだ雪が残る地域です。お隣の新潟県妙高市のお揚げと、大根をトッピングしたうどんを注文しました。いかにも冬らしい。淡い出汁で温かく、さっぱりといただきました。他の季節のトッピングもきになるのでぜひとも再訪したいお店ですし、夜の部も気になります。お土産もあったのですが、お店の設え同様にとても美意識の高いセレクトでした。(2022/3訪問)

onjaku-tadokorogaro.com

 

 

せきざわ(小布施)

店内撮影不可のため、のれんと道路沿いの看板のみの写真です。開店ちょっと前に着いたけどすでに並んでいて、ギリギリ1巡目で入れました。蕎麦好きな方の人気店のようです。とてもとても上品でみずみずしいおそばでした。男性には少し足りないかもしれません。(2019/11訪問)

soba-sekizawa.com

 

 

手打ちそば あるぷす(松本)

浅間温泉街にあるお蕎麦屋さん。蕎麦以外のサイドメニューも充実しているので楽しいです。そば刺し、そばの薄焼き、卵焼き。お蕎麦屋さんの卵焼きはおいしいですよね。(2016/6訪問)

 

www.soba-alps.jp

 

 

馳走しぶき(松本)閉店

北アルプス

北アルプス

残念ながら閉店してしまったけど、こちらも美味しいお蕎麦屋さんでした。浅間温泉街から歩いて約10分くらいのことろにありました。手書きのメニューが素晴らしかったのです。(2016年訪問)

写真は松本の少し高台から見た北アルプス。雪が少し積もってきれいでした。

 

蕎麦料理處 萱(戸倉上山田)

蕎麦料理處 萱

そば

長野の善光寺へ向かう国道18号沿いにあります。有形文化財として登録された茅葺き屋根の広いお店です。元々は酒屋の母屋として使用していたそうで当時の雰囲気が残ってます。売店も併設されているので、お土産も買えますよ。この日はそばガレットとセットになったランチにしました。(2016年10月訪問、その後も数回訪問しました)

www.sakagura.co.jp

 

岩本そば屋(夜間瀬

だいぶ前に志賀高原に行った時に寄ったのですが、とにかく美味しかった記憶があります。

それだけしか書けず、申し訳ないのですが、、

tabelog.com

その他長野で行ったことのあるお店

奥社の茶屋(戸隠)

信州そば処 一松亭(松城)

松葉屋そば店(須坂)

日本料理亭 草創庵 (松本)

つけもの喫茶(松本)

手打そば処 かなえ(小布施)

 

おすすめ道の駅|群馬

今回は群馬の道の駅です。群馬も野菜の種類が多くて安いです!

群馬はマンゴーからリンゴまで作ってるってすごくないですか。マンゴーを作っているのは、よく気温でニュースにもなる館林の近くの地域です。そのあたりはバナナも作ってるそうです。そちらの方にはあまり行かないので私が寄る道の駅にマンゴーは売って無いです。(埼玉で売ってるのは見ました!)

 

 

川場田園プラザ(川場)

川場田園プラザ

関越自動車道「沼田IC」から約10分。いつだったかの1日の売り上げが、道の駅全国1位と聞いたことがあります。お蕎麦屋さんにパン屋さん、レストランにおにぎり屋さんが入ってます。いつも通るときは「ファーマーズマーケット」に立ち寄り。桁外れの量で売っている野菜を買って帰ります。ここ、川場村のこしひかり「雪ほたか」も美味しかったです。

 

1日まるごと楽しめる!遊べる食べれる道の駅| 道の駅 - 川場田園プラザ

 

 

 

道の駅 八ッ場ふるさと館

道の駅 八ッ場ふるさと館

草津の帰りに通る「道の駅 八ッ場ふるさと館」です。八ッ場ダムの近くにあります。

とある夏の日。ブルーベリー、とうもろこし、紫キャベツ、じゃがいも、ピーマン、きゅうり、ズッキーニ。これだけ買って1280円!嬉しすぎます。

 

スタッフブログ | 「道の駅」八ッ場ふるさと館・公式ホームページ

 

八ッ場ダムも行ってきました!

群馬のダムいろいろ - moca tabi

 

長野のおすすめ道の駅はこちら

おすすめ道の駅|長野 - moca tabi

[ 鎌倉 ]葛原岡・大仏ハイキングコースを歩いて由比ヶ浜へ

とある週末に行った鎌倉ハイキング。鎌倉にはハイキングコースが6つほどあるみたいです。せっかくならと大仏も見られるコースにしました。大仏を見るのはいつ以来だろう?1時間30分ほどでちょうど良かったです。

10:00 浄智寺からスタート

浄智寺

北鎌倉駅から約10分弱、歩いて「浄智寺」に。ここからハイキングコースが始まります。朝の爽やかな空気の中、みなさん続々と登っていきました。

まあまあのアップダウンはありました。

葛原ガ岡コース自然が気持ち良いです。

葛原岡神社のこもれび広場でしばし休憩

こもれび広場

歩き始めて30分ほとで葛原岡神社の「こもれび広場」に到着しました。テーブルと椅子があったのでいったん休憩。気持ちの良い秋晴れで風が最高でした。朝ごはんにおにぎりなどあると最高ですね。けっこう年配の方もいらしてました。

裏大仏コースへ

大仏コース

葛原岡神社から大仏ハイキングコースとなります。

大仏コース

ここは銭洗弁天との分かれ道の場所。

海が見えた

光で飛んでしまいましたが、海が見えた写真です。

遠くの景色が抜けて見えると嬉しいですね。

花

かわいい花も咲いてました。逆方面から来た人ともけっこうすれ違いました。トレイルランニングしている方も。小さなお子様も頑張って歩いてます。でも子供の方が体が軽いのでひょいひょいと登っていきますね。

 

大仏コース

大仏まであと450m!けっこうアップダウンもあり、息も切れ切れ。

大仏コース

ほぼ最後の急勾配の階段。

大仏コース

急な階段を降りて道路へ出ました。逆からのコースはここが入り口です。最初から勾配のきつい階段を登らなくてはならないので、北鎌倉からスタートして良かったです。トレッキングシューズの方が楽だと思いますが、ニューバランスで十分でした。両手があくようにリュックは必須ですね。


11:30 高徳院着で大仏様!

鎌倉の大仏

観光客で賑わう大仏。こんな感じだっけ?と思いながら写真を撮りまくる。思ったより小さい印象でした。

1時間30分のハイキングコースは、ほどよい汗と疲労感で気持ち良かったです。

 

江ノ電「長谷」駅から「和田塚」に移動

江ノ電

長谷駅から江ノ電に乗り、二つ目の和田塚駅へ。そこにある「パンとエスプレッソ」でパンを買い、そのまま由比ヶ浜まで歩いていきました。江ノ電に乗ったのもいつ以来だろう?中も昔のままでレトロでした。手すりがほぼなくて吊り革だけなので、子供は大変そう。

 

由比ヶ浜についてランチ

由比ヶ浜でランチ

山からの海!最高のコースです。

すぐにスニーカーを脱いで裸足になって砂浜にシートを敷いて

パンを食べました。トンビに狙われながら。

過去に1度トンビにパンを持っていかれたことがあります。笑

由比ヶ浜

山と海と両方楽しめた鎌倉。週末だったので混んでいるかなと思ったのですが、大仏や江ノ電は混んでましたけど、ハイキングやランチはスムーズでした。紅葉シーズンも良さそうですし、他のコースも行ってみたい。

 

他のハイキングコース

天園(鎌倉アルプス)ハイキングコース

衣張山ハイキングコース

朝比奈切通しハイキングコース

六国見山ハイキングコース

祇園山ハイキングコース

があるみたいです。

 

あと葉山にもあるようですね。

知らなかった!