moca tabi

主に出張とプライベートの旅の記録+東京ライフ

福島の美味しいお蕎麦屋さん

3件中2件のお蕎麦屋さんが美味しかったのでお蕎麦の期待が高まる福島です。

蕎麦処ゆう

蕎麦処ゆう

蕎麦処ゆう

前はよく通っていたのですが、こちらも初めて行ってみました。普通に美味しいお蕎麦屋さんでした。

そば処 なかい

そば処 なかい

福島は全国有数のそば栽培面積だったんですね。このお店は「会津のかおり」という地元の蕎麦粉を使用しています。たれは鰹節を使った自家製のタレ(左)とエゴマを砕いたもの(右)があります。左のタレを1/3えごまに足して食べます。くるみのようなクリーミーな感じがあって美味しかったです。お蕎麦も爽やかな香り。次から次へとお客さんが来てました。お蕎麦の発送もしているそうです。

そば処 なかい - ふるさと公園/そば | 食べログ

 

農家れすとらん 蕎屋(きょうや)

農家れすとらん 蕎屋

農家れすとらん 蕎屋ランチで寄ったこのお蕎麦屋さんが美味しくてびっくり。古民家の大きな空間はそのままに改装したお店のようです。群馬、長野、栃木と何件もお蕎麦屋さんに行きましたけど、ちょっと一線を画すほどの感じがしました。(2023年4月訪問)

1件だけ行って福島はお蕎麦が美味しいのか!?と思ったら、後日、他のお蕎麦屋さんにも行きましたが、そちらは普通でした。。

農家れすとらん 蕎屋 (きょうや) - 弥五島/そば | 食べログ

 

下郷町物産館の食堂

下郷町物産館の山菜蕎麦

地元の野菜やお土産が売っている物産館に併設された食堂です。googlemapでけっこう評価高かったので行ってみました。食堂なのであまり期待しないで行ったのですが、これ美味しかった!麺は細めで、塩気を感じるもの。山菜もしゃきしゃきで蕎麦湯は最初から付いていて。満足度高かったです。会津地鶏そばも気になるので寒い季節に行ったら食べてみたいです。(2023年8月訪問)

 

 

 

その他の福島の記事

[ 会津若松 ]2週間早い春 会津若松城・御薬園・美工堂 - moca tabi

福島の大自然と観光 大内宿・塔のへつり・観音沼森林公園 - moca tabi

おすすめのお土産|福島 - moca tabi

その他のお蕎麦の記事

京都の美味しいおそばとうどん 5件 - moca tabi

長野の美味しかったお蕎麦とうどん 6件 - moca tabi

静岡の美味しいうどんとお蕎麦 6件 - moca tabi

[ 妙高 ]君の井酒造とかんずりとこそば - moca tabi

東京そば巡り - moca tabi

 

東京のパン巡り

パン屋の進化が止まらないですね。アパレル業界がパン屋に参入するし、逆にパン屋さんもギャラリー?に参入したり。東京の新しいパン屋さんはポーションが小さくて高い。でも味は凝縮されているという印象。ちなみに高級食パンはあまり興味がないです。そっちじゃないなぁ求めているのは、という感じです。

いくつか食べて思ったのが、ファッションのパン屋さんと日常のパン屋さんは違うということですね。断然日常のパン屋さんが好きでした。食べ続けられるかどうかの違いなのかな。

365日(富ヶ谷

クロッカンショコラ

365日には何年も前に行ったことがあるのですが、このクロッカンショコラは初めて。キャッチーな見た目で気になっていました。スクランブルスクエアに出店していたのですが、素通りできなかった!思ったより小ぶりだったのもあり、おやつに買いました。パンの生地にもココアパウダーが入っています。固いかと思いきや、柔らかく、甘さ控えめで絶妙でした。おやつに最適。

https://ultraec.jp/

 

Rod(五反田)

Rod

Xで流れてきたフランスパンにラムレーズン、リンゴのバタークリームをサンド。というのが気になってて、やっと食べました。バターは軽めでこれは本当に美味しかった!

あとは硬めのシナモンロールとバナナマフィンを次の日の朝ごはんに購入。少々癖を感じました。人によっては好きな方も?

私としては、とにかくレーズンサンドが一押しです!

東京の他に、静岡、大阪、神戸にあります。

https://www.instagram.com/rod_stoneovenbakery/

 

ゴントランシェリエ(目黒・表参道)

ゴントランシェリエのクイニーアマン

誰かがクイニーアマンを絶賛していたのを覚えてました。いわゆるクイニーアマンはちょっと甘すぎで好みではなかったのですが、絶賛していたのを見て表参道店で試してみることに。

目黒のアトレにも入っているのですが、買ったことないお店と思って美味しそうなクイニーアマンを買いました。気づいたのは紙袋のロゴに見覚えが。検索したら表参道店に行ってた!となりました。。笑

改めて、このクイニーアマンは美味しい!たまに感じる塩気が絶妙でした。パイのような歯応えもあって、多分またリピします。

ゴントラン シェリエ ジャポン

 

 

flour + water(中目黒)

flour water

お店の前を通った時に、「そういえば新しいパン屋さんできてたんだ!」と思っておやつに買って帰りました。マロンパイ、コーヒーマフィン、何かのクイニーアマン。

左|マロンパイは見た目よりさっぱりした味でした。中に栗がゴロンと入ってました。

中|クイニーアマンもさっぱり。少々物足りない感じがしたのですが、、

右|コーヒーマフィンは美味しかったです。チョコチップがいい仕事してました。

ぱっと見は濃そうだけど、意外にもさっぱりな味に仕上がってる印象でした。

flour+water 中目黒 (フラワーアンドウォーター) - 中目黒/カフェ | 食べログ

 

メゾンカイザー

クロワッサンが有名らしいので食べてみました。解説できるほど詳しくないです。食べたという事実だけ。おいしいかというと普通でした。

 

ブールアンジュ

ブールアンジュ

こちらもクロワッサン推しだったので買ってみました。クロワッサンも進化してますね。

BOUL'ANGE|BRAND LIST|FLAVORWORKS

大久保ベーカリー

大久保ベーカリー

こういう素朴さが大好きです。どれも美味しかった!

https://www.instagram.com/ookubo.bakery/

その他の県のパン屋さん

群馬の美味しかったパン屋さん 3件 - moca tabi

長野の美味しかったパン屋さん 5件 - moca tabi

栃木の美味しいパン屋さん 3件 - moca tabi

神奈川の美味しいパン屋さん 2件 - moca tabi

 

[ 渋谷 ]ランチいろいろ

渋谷でのランチはオープンと同時くらいが一番いいですね。だいたいオープンが11:30なのでそれ目掛けて行きます。お店の数もかなり多いので、オープンすぐだと入れる可能性高いです。そしてこうやってみると渋谷は定食が多いですね。表参道とまた雰囲気が違いました。渋谷は平日に行くことが多いです。

Cosme Kitchen Adaptation(ヒカリエ7F)

Cosme Kitchen Adaptation

オールインワンボウルにしました。すごくたくさんの種類の野菜を一度に食べられて幸せです。一つ一つの野菜にもしっかり味がついて美味しかったです。

https://ck-adaptation.com/img/menu/shibuya/lunch.pdf#view=Fit

 

こめらく たっぷり野菜とお茶漬けと(ヒカリエ6F)

こめらくの「温野菜の豚旨そぼろあんかけ膳」

ヒカリエ6Fに入ってるこめらくへ。作ってみたいと思った「温野菜の豚旨そぼろあんかけ膳」にしました。根菜たくさんのあんかけは家でも作りたい。寒い日にぴったりです。ポットにはお茶漬け用のだしが入ってて、テーブルに置いてあるトッピングと一緒にいただきました。写真では見えないけど、右の鍋つかみの下にこの御膳の栄養と効能が書いてある紙が添えてありました。もし自分に娘がいたら、こんなお店でバイトさせたいと思ったお店でした。

こめらくのコンセプト - t.u.b associates | ティー・ユー・ビーアソシエイツ

 

d47食堂 / d47 SHOKUDO(ヒカリエ8F)

d47

8/06/d47 SHOKUDO/D&DEPARTMENT PROJECT/2月のメニュー(2月2日-2月29日)

 

喫茶サテラ

喫茶サテラ 

喫茶サテラ

ここのプリンが食べたくて来ました。クリームチーズを使った濃厚プリンは、多分私史上一番美味しかった。濃いプリンは好きだけど、カラメルだけが濃いのも違うし、カラメルも濃いのも違うのよ。素晴らしきバランスでした。ドリアも美味しゅうございました。


喫茶サテラ (satella) - 渋谷/喫茶店 | 食べログ

 

 

かつお食堂

かつお食堂

コの字カウンターの真ん中ではちまきした女性がノリノリでカツオを削っているのが印象的でした。ノリノリで削りつつ、注文をききつつ、お客さんとしゃべりつつ、食事を出しつつ、DJブースかと思うくらい仕切ってました。楽しいし美味しかったです。お盆の上にあるカツオの竜田揚げがんま〜美味しかった!

かつお食堂 - 渋谷/食堂 | 食べログ

 

WHITE GLASS COFFEE

セルリアンタワーの裏にあります。ブランチで行きました。写真なかったです。窓が大きくて気持ち良いです。テラスもあり。

ホワイト グラス コーヒー (WHITE GLASS COFFEE) - 渋谷/カフェ | 食べログ

 

 

JINNAN HOUSE

JINNAN HOUSE

ギャラリーや、雑貨も売っているJINNAN HOUSE。NHKホールの方で駅から離れてるので空いてました。左奥にあるお手拭きがかわいかった。(2022年6月訪問)

2023年10月に場所を変えてリニューアルしたんですね!

JINNAN HOUSE ジンナンハウス(渋谷カフェ/ギャラリー)

 

 

他のエリアのランチ

[ 銀座 ]ランチいろいろ - moca tabi

[ 表参道 ]ランチいろいろ - moca tabi

[ 代官山 ]ランチ - moca tabi

[ 恵比寿 ]ランチいろいろ - moca tabi

[ 目黒 ]ランチいろいろ - moca tabi

2024年に行った展覧会まとめ

振り返りは自分的にも面白いなぁ。思ったより行ってました。

アニッシュ・カプーア|松川ボックス

なかなか入れる機会のない建物はぜひ入りたいと思うので、タイミングみて行ってきました。

https://www.modernliving.jp/architecture-design/architecture/g45429105/the-mirror-2310/

 

ニューホライズン 歴史から未来へ|アーツ前橋

moca-tabi.net

 

オラファー・エリアソン展|麻布台ヒル

この後あちこちでも見ることになったのですが、すごくよかったです。特に「瞬間の家」は面白かった。

https://www.azabudai-hills.com/azabudaihillsgallery/sp/olafureliasson-ex/

 

空間と作品|アーティゾン美術館

https://www.artizon.museum/exhibition/past/detail/574

 

ガラスの器と静物画|オペラシティ

moca-tabi.net

 

秋の日記 高野ユリカ|日比谷図書文化館

https://bunganet.tokyo/kohno/

 

 

和食|東京国立博物館

moca-tabi.net

 

みちのく いとしい仏たち|東京ステーションギャラリー

moca-tabi.net

 

内藤礼 生まれておいで生きておいで|東京国立博物館

https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=2637

 

アートアクアリウム

moca-tabi.net

和のあかり×百段階段2024|雅叙園

moca-tabi.net

土|銀座メゾンエルメス

moca-tabi.net

 

内藤礼 生まれておいで生きておいで|銀座メゾンエルメス

https://www.hermes.com/jp/ja/content/maison-ginza/forum/240907/

 

写真植字の百年|印刷博物館

https://www.printing-museum.org/collection/exhibition/t20240921.php

 

現代日本のパッケージ|印刷博物館

https://www.printing-museum.org/collection/exhibition/g20241005.php

 

テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする|東京ステーションギャラリー

https://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/202410_conran.html

デザインタイド|日本橋三井ホール

先にチケットをネットで購入するシステムだったのですが、入場した後「プレスが中で撮った写真はSNSに投稿することがありますが、写っていても入場した際には了承してくれたものとみなします」というような内容の注意書きを見せられました。お金払う前に確認してもらうべきことかと。仕方なく入場しました。

https://designtide.tokyo/

 

DESIGNART TOKYO

moca-tabi.net

moca-tabi.net

 

[ 恵比寿 ]ランチいろいろ

恵比寿はお店がたくさんあって、困らないですね。お昼時はほとんどのお店に行列が見られます。働いてる人と飲食店の数が合ってない?!ように見えるほど。

繁邦

繁邦トースト

美味しすぎて感動の繁邦トーストです。休日だったので1時間並びましたが、その甲斐がありました。平日だともう少し混まないかも?

https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13294106/

 

ふ定食屋

名前に惹かれて行ってみました。友達はいつもこの前を通るらしく、だいたい行列だったのもあり気になっていたそうです。名前からてっきり「お麩」を食べられるのかと思いきや!お麩の料理はなかったです。でもお惣菜を色々選べる定食でよかったです。

https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13277728/

千疋屋

ランチメニューのサンドウィッチとカレーのハーフサイズのセットにしました。千疋屋なのでまずはフルーツを楽しもうと、サンドイッチもカレーもフルーツのものに。カレーも!?と思ったけど、合わないわけではなかったです。笑。サラダは合いますね!サンドイッチハーフじゃなかったら飽きてしまったかもしれないです。

https://www.senbikiya.co.jp/2023/03/01/lunch_ebisu


松栄恵比寿本店

松栄恵比寿本店

松栄恵比寿本店

松栄恵比寿本店

松栄恵比寿本店


お寿司を食べたくて、以前から行ってみたかったこちらへ。小付2皿、にぎり11貫、お椀の欅¥4600にしました。

刺激物を避けているけどサビ抜きは寂しいので分けてもらいました。あと貝が苦手と伝えたら金目鯛に変えてもらえました。お醤油を塗りながら食べるの好きです。良いお店でした。美味しくて美味しくて。また再訪する。

カウンターが2つあるんですね。面白い。そして若い外国人観光客が何人もいました。

松栄 恵比寿本店

タイーム

ピタサンド

中にサラダとファラフェルが3個ほど入っていて、けっこうお腹いっぱいになりました。でも美味しかった。夜のメニューも見せてもらって、美味しそうでした。基本的に野菜、豆メインでヘルシーなので安心。こじんまりとしたかわいいお店でした。

TA-IM (タイーム) - 広尾/ヨーロッパ料理 | 食べログ

 

小割烹 おはし

小割烹 おはし

ちょうど旬だったのでサンマ定食をいただきました。小鉢がいろいろあって嬉しいですね。

小割烹 おはし|アトレ恵比寿 -atre-

 

米福 -Komefuku-

EF0561C6-6507-45D4-91A9-A394CB8C5835
3F936571-B91B-430A-A851-126C8A312308
92669A7E-E8EA-4FA3-8B41-0E1C82B9A828
IMG_1871
C05946C0-0D4A-48CA-B2FD-5E4D7F62F6AB

7品のお昼のコースで満たされました。5種類のお米から2つ選んでご飯の食べ比べができるのが面白いです。食べきれなかったご飯は持ち帰りようにしてくれました。

米福 (こめふく) - 恵比寿/日本料理/ネット予約可 | 食べログ

 

うどん山長

うどん山長

うどん山長

うどんに天ぷらや前菜がついたランチのセット。蕨餅も!大満足です。

うどん山長 (うどんやまちょう) - 恵比寿/うどん | 食べログ

 

DAY & NIGHT

恵比寿駅から少し離れていて、歩いて約15分。サンドイッチ屋さんです。ざっくりしたぱんが美味しいです。

https://www.dayandnight2015.com/

お蕎麦はこちら

moca-tabi.net

 

豆腐食堂

豆腐食堂

豆腐三昧のメニュー「豆腐御膳」だけどお腹いっぱいになりました。ご飯の上にのった豆腐が食べたくて。

豆富食堂 - 恵比寿/豆腐料理 | 食べログ

 

 

他のエリアのランチ

[ 銀座 ]ランチいろいろ - moca tabi

[ 表参道 ]ランチいろいろ - moca tabi

[ 渋谷 ]ランチいろいろ - moca tabi

[ 代官山 ]ランチ - moca tabi

[ 目黒 ]ランチいろいろ - moca tabi

2024年に行った良かったお店(東京以外)

今年も出張であちこち行きました。毎回ランチは行ったことないお店を探してます。今年初めて行ったお店をリストアップしてみました。長野、栃木、群馬が多いです。参考になれば!

長野

Vrac Market(黒姫)

https://moca-tabi.net/#google_vignette

 

厨(上山田温泉)

https://moca-tabi.net/#%E5%8E%A8%E4%B8%8A%E5%B1%B1%E7%94%B0%E6%B8%A9%E6%B3%89

 

PUBLIC 食堂(軽井沢)

https://moca-tabi.net/entry/karuizawa-2024

 

信州そば処 一松亭(千曲市

https://moca-tabi.net/entry/nagano-soba#%E4%BF%A1%E5%B7%9E%E3%81%9D%E3%81%B0%E5%87%A6-%E4%B8%80%E6%9D%BE%E4%BA%AD%E5%8D%83%E6%9B%B2%E5%B8%82

 

さくら(東御市

https://moca-tabi.net/entry/nagano-soba#%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E6%9D%B1%E5%BE%A1%E5%B8%82

 

小布施ハイウェイオアシス(小布施)

https://moca-tabi.net/?page=1731036596#%E5%B0%8F%E5%B8%83%E6%96%BD%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E5%B0%8F%E5%B8%83%E6%96%BD

 

群馬

シマテラス(四万温泉

https://moca-tabi.net/#%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%94%E3%82%B6

 

Kachi SOBA(四万温泉

https://moca-tabi.net/?page=1731036596#Kachi-SOBA%E5%9B%9B%E4%B8%87%E6%B8%A9%E6%B3%89

 

新潟

Bakery&Table AKAKURA(赤倉)

https://moca-tabi.net/entry/myoko

 

栃木

ごはんや麦(那須

https://moca-tabi.net/entry/nasu-2024-7#google_vignette

 

つるこキッチン(那須

https://moca-tabi.net/entry/nasu-2024#%E5%92%8C%E9%A2%A8%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E9%A3%9F%E5%A0%82%E3%81%A4%E3%82%8B%E3%81%93%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3

群馬で買ってよかったお土産&食材

出張の楽しみの一つは道の駅。土地のものを買って帰ります。

育風堂(みなかみ)

みなかみの宿でよく出てくるこちらのお肉。お店ではいろんな種類のお肉が売ってました。1つ大きな保冷剤をつけてくれますが、家まで時間かかる場合はクーラーボックスや保冷バッグ持参がおすすめです。

みなかみ肉屋のレストラン、生ハム工房 ワインのつまみやギフトにおすすめ|育風堂



まずはジャーマンポテトにしました。ベーコンが美味しいのはもちろんなのだけど、いつもじゃがいもは時短のためレンジで柔らかくしてたけど、じっくり炒めたら断然こっちの方が美味しかったです。それも相まって、最高でした。

 

上州ねぎ

上州ねぎ

草津で初めて「上州ねぎ」を食べたのですが、とろっとろのネギが美味しくて。

長ネギと下仁田ネギのいいとこ取りしたネギだそうです。

それはそれは美味しいはずです。

上州ネギのステーキ

この時は焼いて、友人が作ったスパイスオイルをかけて食べました。

スパイスと合う!合う!

この後、下にある「水沢うどん」の具にもしました。

都内のスーパーにこのネギが売ってたのを見たときは小躍りしたいくらいでした。

 

パンダ豆

パンダ豆

群馬は花豆が有名ですが、他に目を向けるといろいろな豆が売ってました。

グラフィカルでかわいいパンダ豆。

北海道の在来種だそうです。

パンダ豆の甘煮

甘煮にしました。

煮ると茶色く変わります。

お豆の甘煮はどれも味が同じになりますね。笑

 

とら豆

とら豆

こちらもパンダ豆同様にかわいくて。

お豆もいろいろ種類があるんですね。

煮たとら豆

煮ている途中で何度かお水を入れてしまったので、シワができてしまいました。失敗。

そして固かった。。笑

ちなみにパンダ豆もとら豆も富沢商店に売ってました。笑

 

 

水沢うどん

日本三大うどんのひとつだそうです。

諸説ありますが、讃岐うどん稲庭うどん水沢うどん

ということらしいです。

最初に食べたのは20年近く前ですが、美味しかったのを覚えてます。

少し細めな麺なのと、塩気がちょうどよかった印象でした。

藤岡サービスエリアに売ってたので久しぶりに購入。

菜の花とあさりのうどん

菜の花とあさりのうどん

ねぎうどん

シンプルに、上に書いた「上州ネギ」をトッピング。

どちらも美味しゅうございました。

 

田島屋旅館で売ってた黒ごま(草津

黒ごま

田島屋さんという旅館さんに併設されているお土産屋さんのようです。おまんじゅうや漬物が売っていました。なにか買いたいと店内をうろうろしていたら、黒ごまがありました!私は黒ごまを毎日消費するので、業務用が欲しいと思っていたくらいです。

一袋300gほどありました!ずしっと重たくて当分なくならなそうで嬉しいです。

また草津へ行ったので、今度は白胡麻も買いました。二つで777円!

着いた日は木曜で定休日だったのですが、次の日8時くらいから開いてました。早い!

お土産 | 草津温泉駅前天然温泉100%源泉かけ流しの素泊まり旅館・みやげ屋「田島屋旅館」

 

茶花どんこ椎茸

しいたけ

いつも四万温泉に行った時に必ず買うしいたけ。ここ1〜2年はタイミングが合わず買えなかったのですが、やっと買えました!ワイルドで香り高くて大好きです。これの量で1000円ほど。四万温泉入り口の「カフェきせき」のとなりにテントで販売してます。ほかにも小豆など売ってました。お土産にぴったりです。

 

下仁田納豆

下仁田納豆

これ美味しかった!相当美味しかったです。三芳SAの下で買ったのですが、よく売り切れてます。なんと表現したら良いのでしょう、、、。納豆はもう3パックのものはゴミ問題から買ってないのですが、全然違います。味的にも3パックのものに戻れません。見かけたらぜひ試してみてください。経木に大事に包まれた納豆でゴミ問題的にも完璧です。HPには色々なこだわりが書かれていました。栃木のあさ月糸も食べたことありますが、断然こちらはおすすめです。

https://www.shimonita-natto.jp/

 

その他の土地のお土産&食材

栃木で買ってよかったお土産&食材 - moca tabi

長野のおすすめお土産&食材 - moca tabi

静岡で買ってよかった食材 - moca tab

おすすめのお土産|福島 - moca tabi

おすすめのお土産|新潟 - moca tabi

 

長野のおすすめランチ 4件

長野は断然お蕎麦をおすすめしたいのですが、それ以外にもちらほらあります。

お蕎麦はこちらにまとめてます → https://moca-tabi.net/entry/nagano-soba

長野のパンはこちらです → https://moca-tabi.net/entry/nagano-bread

Vrac Market(黒姫)→追加しました!

vrac market

地元野菜を使った食堂で、黒姫にあります。カフェの前にはパスタや乾物など量り売りもしています。近所の農家さんから仕入れた野菜も。

オープンと同時にほぼ満席。メニューにはいちいち農家さんの名前も書いてあって、強いメッセージはちゃんと人に届くんだなぁと思った。家でも作ってみよう!と思う料理がたくさんあるのが嬉しい。以前行ったうどんやさん「温石」のうどんも食べられる日があるそう。お店同士、通じるものがあるのはすごくわかります。どちらもおすすめです。

https://www.instagram.com/vracmarket/

 

おぎのや「峠の釜めし

峠の釜飯

言わずと知れたおぎのや「峠の釜めし」。一度は食べておきたいですよね。先日サービスエリアで久しぶりに食べました。具沢山なのもあって美味しいです。お土産にも売ってます。釜は回収してくれるので、ちゃんと回収しましょう。

https://www.oginoya.co.jp/

売っているところ

・横川駅売店(長野)

・富岡トレーラーハウス店(群馬)

上信越自動車道横川SA(下)峠の釜めし店(群馬)

・高崎売店(群馬)

・軽井沢トレーラーハウス店(長野)

安中榛名駅売店(群馬)

軽井沢駅売店(長野)

関越自動車道上里SA(上)峠の釜めし店(埼玉)

・中央道諏訪湖SA(上・下)峠の釜めし店(長野)

ながの東急店(長野)

 

HPを見ると、いろんな釜飯を作ってるんです復興資金にもなる能登の釜飯、食べてみたかったなぁ。

 

厨(上山田温泉)

厨

昼から堂々と!?飲めるごはん屋さんで、19時くらいまでだそう。2023年8月オープン。

「煮付け定食」にしました。お魚は2種。嬉しいですね。焼き魚定食もありました。長野は海がないけど、お魚美味しかったです。他にも魚料理が結構ありました。地元の方は嬉しいですね!カウンターと座敷両方あります。定食以外にも、一品料理もいろいろあります。お酒飲む人には嬉しいですね。

https://map.yahoo.co.jp/v2/place/aoXbJ8JyGWY

PUBLIC 食堂(軽井沢)

2023年3月に軽井沢にできた施設「軽井沢コモンズ」内にあります。料理家さんが監修されているらしく美味しかったです。こちらに記載してますのでぜひご覧ください!

https://moca-tabi.net/entry/karuizawa-2024

その他の長野の食

moca-tabi.net

moca-tabi.net

 

インスタもやってます⭐️

https://www.instagram.com/_moca__moca_/

 

[ 上野 ]上野動物園・カヤバ珈琲・芸大アー卜プラザ・やなぎ茶屋

ある晴れた秋の日、気になっていた上野動物園へ行きました。子供の頃に行ったきり。上野動物園ついでに行ってみたかった場所もちらほら寄ってみました。ここ数年、美術館に行くのによく上野へ行くことがあったけど、動物園の奥はこんな素敵な場所だったとは知らなかったです。

 

YouTubeも作ってみました。

www.youtube.com

上野動物園

フラミンゴ

昭和の頃に行ったけど記憶がなく、アルバムにあった背景とはだいぶ違っていました。いつ頃新しくなったんだろう?パンダは今はいない。とら、ゾウ、くま、キリン、カバ、さい、フラミンゴ、とこの辺りを見て回りました。爬虫類系は避けました。笑

年取るといろんなことが分かるので、裏側を想像したり、見せ方の工夫だったりと、色々想像してしまいます。

小さい頃の記憶はほとんどないけど、帰ってアルバムを見返すと、小動物と戯れている写真がありました。モルモットかな?ガラス越しに見ることができますが今はそのエリアはないようです。

観光客に、修学旅行生に、朝からたくさんいました。それでも平日だったので空いていた方だと思います。動物園は再入場できるのでお昼を食べに一旦外へ。

https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/

 

カヤバ珈琲

カヤバ珈琲

ネットで見て気になっていたお店でランチ。野菜サンドにしました。普通においしかった。古い建物の1階はリノベしたようです。2階は写真で見るとお座敷のようでした。次から次へとお客さんが入ってきました。

https://www.instagram.com/kayabacoffee/

 

芸大アー卜プラザ

前から気になっていた芸大アートプラザ。芸大生が作ったものが売られているのです。いい試みですね。器やTシャツ、アートなど、さすが芸大生というレベル高いものがたくさんありました。それにしても、芸大の建物がものすごくかっこよかったです。

https://artplaza.geidai.ac.jp/

 

国立国会図書館 国際子ども図書館

国立国会図書館 国際子ども図書館

こちらも建築が気になって行ってみました。思ったより大きな建物でした。天井が高く、古い建物と、新しい建物のコントラストが美しかった。こども図書館なので、絵本などがたくさんありました。昔からの絵本もあり、懐かしく覚えている絵本もあり、ちょっと感動です。お子様連れには最高なのでは。

https://www.kodomo.go.jp/

 

やなぎ茶屋

帰りは上野駅エキュートに入っているこちらで一服。抹茶のお店で、ティラミスを食べました。そんなに抹茶が好きなわけではないのだけど、昔より美味しく感じられます。

https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13246409/

 

それにしても黄葉は綺麗だったし、上野から谷中方面の街はもうちょっと探検してみたいところでした。

柿には1000種類もあるそう!

柿

果物の中で柿が一番好きです。

柿の品種、1000種類もあるとは!

食べ比べしたいものです。

https://open.spotify.com/episode/3nHwVaLOjYpTo49uZ65r1B?si=0524c8b9f8c546b0

 

富有柿(岐阜)

サクサクした食感。

甘柿の代表的な品種。

1個170円。

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%AF%8C%E6%9C%89%E6%9F%BF/

 

庄内柿(山形)

1個160円くらい

ゼリー見たいという感想。

https://www.yamagata.nmai.org/crops/umaimono/fruit/persimmon.html

 

次郎柿(静岡)

明治から栽培が発展。

かためで甘い

色が昭和

1個250円くらい

https://jaenchu.ja-shizuoka.or.jp/pickup/crops/detail.html?id=cr1458909634

浜北次郎柿もあるそう。

https://adachi-kakien.com/

 

紀の川柿(和歌山)

果肉が黒い

木になったまま渋抜きをするから黒いそう。

1個430円

https://premier-wakayama.jp/items/942/

 

高松もんぺい柿(石川)

石川県独自の渋柿。

100万石の極みに認定されているそう。

今回の中で一番フレッシュ。

柔らかい。

1個430円

https://ishikawafood.com/foods/235/

 

柿を選ぶポイント

柿の果実とへたの隙間のないもの

ハリとツヤがあるもの

重みのあるもの

 

柿を使った料理

私が追記しました。

柿好きなのでよく食べます。

白和え。胡桃とかき柿をトッピングして。

この前食べたのは、柿に蕪の甘酢漬けを巻いたもの。美味しかった!

春菊と柿のサラダも。春菊の苦味と柿の甘さが良い相性。