長野は広い!あちこちに名物があるので、それぞれ売っているところが限られているかもしれません。車で行く時は必ず道の駅に寄ります。野菜の威力が半端ないです。
手作り菓子そばくるみ
お店に入ったら入り口にお土産が充実してて、これと目があいました。胡桃好きとしては買わなくては。まわりにそば粉とお砂糖をまぶしてあります。とっても素朴で美味しかった。このお店の近くの東御市はくるみの産地なのですが、このお菓子に使っているのはアメリカ産だったけど、、、
根曲り竹
長野のお仕事の時に、教えてもらいました。5月くらいからが旬です。道の駅などで見つけたらぜひ買ってください。東京で買うと相当高いそうで、それくらい足が早い食べ物です。
サバ缶と根曲り竹の味噌汁がソウルフードだそうです。食べさせてもらったのですが、それがほんとに美味しかった!シンプルに焼いて塩で食べるのも絶品です。写真は塩、つぶマスタード、辛い味噌?と。
旬が過ぎると瓶詰めされた水煮が売られています。それも美味しいのでおすすめです。
おそらく長野の上の方のエリアに売っていると思います。新潟でも売っていたので、その辺りの山がよく採れるのだと思います。
アルクマ栗もなか
栗の餡を自分でアルクマ型の中に入れて食べます。栗が上品で美味しい!最中もさっくさくで食べ応えあります。栗の産地「小布施」の和菓子屋さんから出ているようです。松代SAで買いました。
大王わさび農場の「わさびせんべい」
最初は1999年の5月に行きました。その時の記憶はあまりないのですが、わさびせんべいが美味しくて止まらなかったのを覚えてます。塩とざらめでエンドレス。夜ご飯も食べずにおせんべいを食べていた記憶が、、。笑その後2016年にも行きましたが、変わらず売られていて嬉しかったです。
雷鳥の里 ← 追加しました!
山登りが好きな友達に長野の北アルプスに行ってきたお土産でもらいました。雷鳥は北アルプスに生息する高山鳥だそうです。
最初箱をみたとき、雷鳥?富山かな?と思ったら、長野でした。いつも金沢から東京へ帰るときに、駅で「雷鳥、富山行き〜」というアナウンスがあったのを思い出したので、富山だと思いました。ちなみに北陸本線の雷鳥は2011年に終わっていました。
コーヒーに合う焼き菓子。美味しくて余韻にひたりました。
雷鳥の里本舗 田中屋 - [北アルプスの郷・大町市から心に残る信州みやげをプレゼンツ]
その他の土地のお土産&食材
2022年の京都土産6選!侘び寂びを感じる一品他 - moca tabi
2021年の京都土産6選 専門店で買う楽しさ - moca tabi
その他の長野の記事
長野の美味しかったお蕎麦とうどん 6件 - moca tabi
[ 高山村・山ノ内町 ]樹齢100越えの桜 - moca tabi
[ 姨捨 ]長野の姨捨の棚田でドローン撮影 - moca tabi
[ 戸隠 ]五社参拝・奥社の茶屋でお蕎麦を堪能 - moca tabi
[ 安曇野 ]北アルプスを望む安曇野東山包美術館 - moca tabi