行ったことのないエリアかもしれない板橋区。でも近くを走る首都高速はいつも通るところでした。
エド・イン・ブラック 黒からみる江戸絵画
以前、上野毛の五島美術館で見た「秋の優品展 白・黒・モノクローム」。
https://moca-tabi.net/entry/gotoh-museum
黒を焦点にした展示が面白かったのでこちらも期待。
暗い、暮れるも黒と同じ語源という。
そのほかにも初めて聞いた言葉をメモ。
くりつち
くろつち
紅嫌い
ずぼ手
清雅
法帖
長沢芦雪の「月夜山水図」が綺麗だった。
お歯黒道具の展示と説明も面白かった。
照明を暗くしたり、光のゆらぎがあったり、屏風を暗いところで見る陰影礼賛を体験。
時間が経つと忘れてしまう!
なんでメモしたのだろうと。。。
下田流というパン屋さん
隣の駅にあった「下田流」。少し前にXで見かけてピンしてました。
https://x.com/uryo1112/status/1905088862780809314
近かったので(歩いて30分)美術館の前に行ってみました。
並んでいたけどスイスイと進みます。
昔からある地元に愛されているパン屋さんというイメージ。
餡バターが美味しいらしいがバターが重いのいちじくと胡桃のベーグル、下田流塩パン、焙煎全粒粉のハニースコーンを買いました。トングで掴むと重い!ぎっしり詰まってモチモチでした。
美術館見た後、近くの公園のベンチでスコーンを食べました。
素朴で美味しすぎました。
でもあまりのぎっしり具合で2〜3口でお腹膨れるほど。
ちょっと遠いのがなぁ。
また買いに行きたいのだけど!
https://tabelog.com/tokyo/A1322/A132205/13263179/
途中で見かけた諏訪神社の桜。