moca tabi

主に出張とプライベートの旅の記録+東京ライフ

[ 佐倉 ]閉館前のDIC川村記念美術館・宮脇綾子の芸術

何度も行こうと思いつつ、遠くて行かなかったけど、閉館ニュースを知りやっと腰を上げた。閉館ニュースの後は平日でも混んでいるという噂だったけど、そんなでもなかった。でも人は結構来ていた。なかなかの辺鄙な場所だし。

VEGAN-DELI OPTIMIST!

VEGAN-DELI OPTIMIST!

美術館のレストランは要予約だったので、佐倉駅周辺でランチ。ヴィーガンのお店があったのでこちらへきてみた。カウンター4〜5席くらいの小さなお店。テイクアウトも結構いるみたいです。野菜盛りだくさんの美味しいランチにありつけて嬉しい。このボリュームで1600円でした。

https://www.instagram.com/vegandeli_optimist/

DIC川村美術館

DIC川村美術館

美しい天窓と壁の曲線が特徴的。館内マップを片手に展示を見ていた。途中で気づいたのが、館内マップの白い印は窓だった。ところどころにある窓が印象的だった。展示と展示の間にある窓で、脳がリセットされる。外を見て休憩するみたいな感じ。そしてまた新鮮な目で次の展示を見る。それが心地よかった。地方ならではの造りだなぁと思った。都内じゃ難しい。

 

気になった展示のメモ。

ラースローモホイナジ
十時と円

201

アドラインハート
抽象絵画

ジャスパージョーンズ
パン

ブリジットライリー
朝の歌

 

 

「内なる声を先回りせずに、表出させることのできる余白を残すこと考えられてきたから。」


34年の、結びの言葉が素晴らしくて感動でした。

館内はカメラ禁止。写真を撮ることよりも作品と対峙して欲しいという思いもある。

本来の美術館らしさなのかなあと思った。

写真撮りたかったけど。笑

 

風が強すぎて敷地を散策するには寒すぎました。それがちょっと心残り。

https://kawamura-museum.dic.co.jp/art/exhibition/

 

こちらの記事も興味深かったのでメモ。

https://www.coreport.online/post/dic%E5%B7%9D%E6%9D%91%E8%A8%98%E5%BF%B5%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8%EF%BC%9A%E5%A4%B1%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%EF%BC%88%E4%B8%89%E6%9E%A1-%E3%82%B1%E3%82%A4%EF%BC%89

 

宮脇綾子の芸術 東京ステーションギャラリー

宮脇綾子

東京駅に辿り着き、体力もまだ大丈夫、時間もまだあったのでこちらにも寄ってみた。ものすごい量の作品でした。何事も探究心、観察力、やり切る力。なんですね。それにしても目が楽しいし可愛いし部屋に飾りたい。

 

気になったところのメモ。

トルストイ 探求

マティスは晩年目が見えづらくなってきた時に、切り絵で表現するようになった。

 

https://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/202501_miyawaki.html