新潟は広いので、それがあるかどうかわかりませんが、おすすめのお土産です。
松之山発泡入浴錠

「松之山温泉」は越後湯沢から車で約1時間弱。日本有数の豪雪地帯です。あの「大地の芸術祭」の場所でもあります。兵庫県の「有馬温泉」、群馬県の「草津温泉」とならぶ「日本三大薬湯」でもあります。温泉の成分一覧表を見たのですが、確かにわかりやすく成分がものすごく多かったです。
この「松之山発泡入浴錠」は、実際に成分が配合されていることもあり、温泉ぽい感じがして良かったです。奥に見える薬の紙袋のようなものに5個くらい入ってました。1個ずつ配るのにも良いですね。デザインもよくて気分もあがります。同じシリーズの松之山温泉リップも良かったです。
塩の子

こちらも松之山温泉で買いました。豪雪地帯ならでは?保存調味料だそうです。「地元農家の香辛料」ってだけで美味しそう。漬物につけて食べると美味しいです。辛いものと漬物は相性が良いですね。数年前に買ったのに、まだ冷蔵庫にあります。そういえば、、笑
生かんずり

こちらは新潟の下の方にある「妙高高原」のお土産です。妙高高原は長野によりの新潟です。スキーで有名な場所ですね。この生かんずりは妙高高原にあるかんずり本店で買いました。最近は都内でもちらほら見かけるようになりました。数年前までは新潟でしか売ってなかったようです。フジロックへ行っている友達が、フジロックの帰りによるうどん屋さんにあって、好きだったと言ってました。新潟の中部にある苗場にもあるんですね。もし「生」を見かけたらぜひ試しに買ってみてください。「生」じゃないものはあちこちのスーパーでも売っています。
これも漬物につけて食べるのが好きです。
姫竹の水煮
地域によって呼び方が違う姫竹。となりの長野では「根曲がり竹」といいます。これが本当に美味しくて。トウモロコシのような甘さがあります。毎年6月頃に採れます。姫竹が売ってたら、それが一番おすすめです。