moca tabi

主に出張とプライベートの旅の記録+東京ライフ

今まで行ったスキー場

去年ですが、数年ぶりにスキー場へ行きました。20代の頃スノーボードをしていたので、リフトにも乗って懐かしかった。シーンとするあの瞬間が好きですね。その中に雪が木から落ちる音。スノーボードは初級レベルのまま上達しなかったけど、毎シーズンそれなりに楽しんでいたなぁ。そんなわけでどこのスキー場に行ったか思い出してみました。

一番最初に行ったのは、長野の友達に連れて行ってもらった地元の小さな小さなスキー場。友達が滑りたいばかりにいきなりリフトに乗せられて、山の上で板を履かせられ、直滑降で滑ってきました。まるでやる気がなかったのに、俄然楽しくなってしまいました。そして帰りにはすでに体中が痛く、寝返りでないほどの筋肉痛でした。それからスノボにハマったものです。

ザウス(千葉)

懐かしすぎる室内スキー場「ザウス」。楽しかったなぁ。ちょっと遠いけども何回か行きました。夏にはいかなかったけど。1993年開業。2002年まで。10年近く営業していたのですね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%89%E3%82%89%E3%81%BD%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0SSAWS

イエティ(山梨)

人工雪で一番最初にオープンするスキー場という認識。今もかな?イエティは雪男という意味だったかな。

https://www.yeti-resort.com/

ガーラ湯沢(新潟)

あちこち車で行ったけど、結局新幹線でサクッと行けるガーラが一番好きです。ドライバーに気を遣うこともないし!最後はGWに行きました。もう年とって体力が落ち、3本で終わりました。笑。行ける時は隣の石打丸山スキー場にも行きました。

https://gala.co.jp/winter/

奥只見(新潟)

GWに行きました。2泊くらいしたと思うのですが、最終日は周辺の山が花粉で黄色く染まっていたのを思い出します。春ですね。

http://www.okutadami.co.jp/index.html

白馬八方尾根(長野)

あまり記憶にないのですが、行ったのですよね。夜中出発でした。高速はボーダーの車がたくさんでなんだか楽しかった記憶。

https://www.happo-one.jp/

志賀高原(長野)

仕事で行くことがあり、空き時間ができるとわかっていたのでウエアを持って行きました。1本滑りました。小さいスキー場がたくさんあるので、滞在して楽しめそうです。長野オリンピックの会場にもなりましたね。

https://www.shigakogen.gr.jp/

トマム (北海道)

12月に行ったのですが、フワッフワのパウダーでした。片栗粉みたいでキュッキュしてました。シーズン初めは天候が不安定になりやすいそうです。吹雪いてホワイトアウトを経験しました。自分が滑っているのか止まっているのか、分からなかった。しゃがんで止むのを待ちました。あの時は孤独を感じました。

それにしても北海道はコースが長い!あとクロカンしなくてはならないところもあり、ボーダーには辛いですね。広いから気持ち良いけど!ご飯も美味しかったのでおすすめです。

北海道に行ったのは未だこの1回のみ。また行きたい。

 

朝イチのスキー場は本当に気持ちよかった。また行きたいけどスノーボードはなかなか厳しい。年配の方はスキーの方が多い印象。楽に滑れるという話なのだが!?!?そうだったら羨ましい。私はスキーは2回くらいやったけど全くダメだった。