moca tabi

主に出張とプライベートの旅の記録+東京ライフ

「和菓子縁日」で買った和菓子を食べる日々

先日行った「和菓子縁日」で買った和菓子です。毎日食べる楽しみがありました。家族で会う予定もあったのでいくつか家族にも。あとで気づいたのだけど、黒糖と抹茶ものが多かった。

北島の「黒糖ぼうろ」(佐賀)

北島の「黒糖ぼうろ」

開けた瞬間、ふわっと黒糖のかおり。しっとりしていて一口食べたら、じわっと甘さが広がりました。品の良い黒糖でした。バイヤーの方の説明によると、生地に黒糖が練り込まれているそう。だからか!奥深さを感じました。

1枚118円

https://x.com/wagashibuyer/status/1912541088067514550

志たあめやの「かりんとう」(岩手)

志たあめやの「かりんとう」

これ!もう今まで食べたかりんとうの中で一番かもしれない!!!オフィシャルサイトの最初の動画がそれのようです。美味しすぎて途中で終わらせるのがとても苦しい。笑

1袋594円

https://www.shitaameya.com/

https://x.com/wagashibuyer/status/1912653041108668894

本家玉壽軒の「茶つう」(京都)

本家玉壽軒の「茶つう」

これまた上品で小ぶりのお饅頭。直径約、、、測ればよかった。お皿の直径が約9.3cmなので、お饅頭自体は5〜6cmくらいかと。

食べている時に何度も「そうだ抹茶は皮だ」と思い直すほど、抹茶の餡か?くらいに感じました。美味しかったなぁ。

1個141円

http://www.kyomeibutuhyakumikai.jp/shop/tamajuken.html

 

つじやの「三杯もち」(秋田)

つじやの「三杯もち」

あずきの餡だけど、もちなんです。不思議な食感でした。あんの比率が多いから見たいです。

4個841円

https://akita-tsujiya.jp/item/sanbai/

 

まとやの「八女抹茶の成金饅頭」(福岡)

まとやの「八女抹茶の成金饅頭」

八女の抹茶を使ってるのと成金饅頭というネーミングに惹かれて買ってみました。笑

品のある抹茶が口の中奥に漂って美味しかったです。

1個251円

https://narikinmanju.theshop.jp/

 

京御門の「桐襲」(岡山)

京御門の「桐襲」

5個432円

買ってから時間が経っていたので紙から剥がす時に上の部分がめくれてしまいました。柚子入りの白餡のお饅頭。皮はしっとりしていて上品で美味しかったです。一つずつ手焼きなんだそう。水分が多いので焼くのが難しいとHPに書いてありました。しっとりしたのはそういうことなのですね。お土産に喜ばれそうです。

https://www.kyougomon.com/?pid=95040471

 

それにしても、和菓子ひとつの安さ、、、

乳製品を使う洋菓子は高いから差がすごいです。

 

moca-tabi.net