生憎の雨ですが、出張と出張の合間に戸隠へ行ってきました。全部で5つの神社があります。有名な杉並木を通っていくのは奥社と九頭龍社。その他に中社、火之御子社、宝光社があります。
奥社の茶屋
まずはランチのお蕎麦屋さんへ。お店の設計は隈研吾です。厳かに黒い木でデザインされたお店でした。お蕎麦は普通に美味しいという感想です。
奥社と九頭龍社
圧倒的な杉並木ですが、もう修行でした。雨の中、もくもくとひたすら歩く。参道から奥社までは距離にして2km、徒歩40分もありました!歩いても歩いても続く杉並木。
サンダルで行っちゃったことがあると後から友達に聞いて、それはそれは涙でしたね。必ずスニーカー以上のものをおすすめします。
20分ほど歩いたところで随神門です。
さらに10分歩いてようやく奥社に着きました。
奥社でひいたおみくじ。
すごく大きくて封筒に入ってました。
手渡しです。
そして九頭龍社。
何も知らずに歩き始めてしまったので長い長い道のりでした。
戻ります。
中社
車で中社まで移動。
この日ちょうど結婚式を挙げていた方がいました。旦那さんは外国の方ですが、はかまがとてもお似合いでした。末長くお幸せに。
火之御子社
できたのは11世紀と、今(2023.9.4)ラジオ(GOOD NEIGHBORS)の「PLENUS RICE TO BE HERE」で作家・文献学者の山口謠司さんが言ってました。
芸能の神様が祀られているそうです。
飲めや歌えやのなんだったかな?
宝光社
宝光社へはこの270段もある階段を登っていきます。
なだらかな坂もあるようですが頑張りました。
膝が笑う。。。
戸隠の周り方をみると、ほとんどここが一番最初のようですね。奥社が最後。とくに正式なコースの決まりはないようです。