春|3.4.5月
今回も美味しいものにありつけました。同じお店へ行ってる場合ではないほど行きたいお店が次から次へと出てきます。 1日目 レバノン料理 汽レストラン 清水五条(ランチ) 林万昌堂(甘栗) すば(お蕎麦・夜) 幾星 京都蒸溜室(バー) 2日目 汎洛(パン…
今回のkyotographineは、いくつか印象的なものがあったのですが、病についてテーマがあったのか?と思うほど繋がっていることがありました。それぞれに考えさせられる展示でした。 2日目は雨。今日もできるだけ歩かないようにしていたけど、結局25000歩でし…
今年もKYOTOGRAPHIEに行くことができました。今年は他にも寄りたいところがあったので、少し省いて回りました。それでもこの日は15000歩も歩いてしまった。去年は平日パスポート4000円でしたが、今年は4400円でした。行くなら絶対に平日と決めてます。バスの…
はじめましての福島へ。 東北自動車道の白河ICを降りて、地図上だと那須に近い 南会津〜会津若松あたりに行ったのですが、 那須に似てるかな?と思いきや、広大な自然でびっくりしました。 山も谷もとにかく大きかった! そして住宅地を走ってると、赤い屋根…
例年より2週間も早い春を迎えた会津若松へも桜が満開ということもあり、足を伸ばしてみました。 会津若松城(鶴ヶ城) 御薬園 美工堂 その他の福島の記事 会津若松城(鶴ヶ城) ここを訪れた時はちょうど桜が満開でした。 例年より2週間ほど早かったそうで…
2日目は烏丸+出町エリアです。 「KYOTOGRAPHIE① 祇園+岡崎エリア」はこちら moca-tabi.net Boulangerie Rauk(朝食) 嶋臺ギャラリー 出町桝形商店街 李朝喫茶 李青(ランチ) 出町ふたば(おやつ) 堀川御池ギャラリー HOSOO GALLERY 八竹庵(旧川崎家住…
以前から行きたかった「KYOTOGRAPHIE」へ行ってみました。今年で10周年だそう。歴史ある場所を会場にした写真の見せ方、見え方に期待。ゴールデンウィーク前にと思って4月中旬に行ってきました。 会場は大まかに4つ。私は1日目は祇園+岡崎エリア、2日目…
2019年4月下旬、長野県高山村と山ノ内町へ桜の撮影に行きました。高山村はちょっと時期は早かったですが、雪山を背景に見える樹齢100年越えの桜は見事でした。その次の日に行った山ノ内町は満開でした。 高山村の桜 松葉屋そば店 水中のしだれ桜 赤和観音の…
人生初のキャンプでした。山梨の西湖沿いにある「紅葉台キャンプ場」へ。 1日目のご飯 朝ごはん 昼ごはん 夜ごはん 2日目のご飯 朝ごはん 昼ごはん〜夜ごはん 3日目のご飯 朝ごはん 1日目のご飯 朝ごはん 談合坂のスタバ。 昼ごはん オープンサンド 夜ご…
東京の味方、熱海。近いし繁忙期に新幹線が取れなくても電車で行けるし観光もできる。交通の便がいいから若い子にも人気ですね。首都圏からだと日帰りも余裕です。 起雲閣 來宮神社 MOA美術館 平和通り商店街 京都せんべい・おかき専門店「寺子屋本舗」 磯揚…
紅葉と桜は撮影のタイミングを合わせるのがすごく難しい。箱根の桜の撮影を依頼されていたけど、この年はどうやら例年より一週間遅いようでした。開花予報とリアルタイムが一番信頼できるSNSを毎日見ながらスケジュールを調整して完璧でした。SNSありがとう…
みなかみの出張ついでにたくみの里へ。 たくみの里 - 「たくみの里」は、群馬県みなかみ町にある里山のテーマパークです。 たくみの里 たくみの里食堂 マッチ絵の家 わらアート モギトーレ(旧ドールランドみなかみ) その他の群馬の記事 たくみの里 たくみ…
鬼怒川出張の帰りに「大谷資料館」を訪れました。 大谷石はよくみる石。家の塀に使われてることが多いけど、採れるものによってはかなり見た目がきれいです。大谷石は栃木の大谷で採れるので「大谷石」という名前だそう。採掘場を見学できるので行ってみまし…
東北は行ったことがなく、どこかに行ってみようと思ってゴールデンウィークに日帰りで盛岡へ行きました。泊まればいいのに、出張で日帰りに慣れてしまってなんてことない。新幹線で片道2時間10分です。あっという間じゃない。 福田パン 光源社の「可否館」 …
蒲郡市民体育館 やをよし(ランチ) 蒲郡市民体育館 カーサブルータスの「モダニズム建築リスト」に載っていた蒲郡市民体育館。(今はそのページがなくなっていました)吊り上げているかのような構造で迫力がありました。 1968年竣工だそうです。 建築好きに…
仕事じゃないとなかなか行けないところまで行くことができました。群馬の大自然です。草津から近いので、草津へ行くのと合わせると良さそうです。 野反湖(中之条) チャツボミゴケ公園(中之条) 草津白根山(草津) その他の群馬の記事 野反湖(中之条) …
ゴールデンウイーク明けの那須は新緑全盛です。車から降りたらぷーんと緑の匂いがしてきました。出張ですが、この時期に呼んでくれてありがとうと思います。打ち合わせ前に寄り道して新緑を堪能しました。 小椋(おそば) ホテルエピナール shozo cafe 小椋…
初回に行った時はまだ人も少なくこじんまりとした感じでしたが、5回目の今年はものすごい人でした。場所取りからチケットの行列まで。すくすくと着実に育ってきたイベントなのですね。 映画の時間までしばし浜辺で遊ぶ。 夜の砂浜のメリーゴーランド。 スケ…
この年は大雪で彫刻の森美術館の閉館が続く中、会期ギリギリにやっと開園になったので「市橋織江展」へ行けました。何度も箱根には来ているけど、彫刻の森美術館は実は初めて訪れるところ。あいにくの天気と雪解けとで凍えます。 www.hakone-oam.or.jp 写真…
東京でお花見した次の週、金沢でまたお花見の時期というなんてラッキーなタイミング。羽田からの飛行機なので、みなさん東京の桜を見ているのに、降りるとき「金沢の桜が見頃です」というアナウンスで「わーっ!」となったのが面白かった。桜は何度でも見た…
那須の帰りに隈研吾設計の「石の美術館」へ寄りました。外国人もけっこう見学に来ていました。ここの男性トイレの手洗い場の作りがきれい。という建築好きの見所ポイントがあるのですが、写真は撮れませんでした。 石の美術館 石の美術館 石の積み方もいろい…