夏|6.7.8月
地方にあるガーデンはとても広くて見応えありますよね。群馬県の中之条から少し上がったところにある「中之条ガーデンズ」に行ってきました。四万温泉に行く途中にあります。その後、草津へ行く途中にある「中之条花楽の里(旧中之条山の上庭園)」にも寄り…
長野の志賀高原や、黒姫、新潟の妙高高原あたりは根曲り竹が採れます。6月くらいに採れるので、その時期に行くと道の駅に売ってます。久しぶりに売っている時期にあったので買ってきました。 まずは焼いて すぐに食べられない場合のために冷凍保存 以前も根…
久しぶりに軽井沢方面へ。直近で軽井沢に行ったのはコロナ禍だったので人も車も少なかったけど、すごく増えてました。ゴルフ場の駐車場の車の量がすごかったです。 ランチは新しくできた「軽井沢コモングラウンズ」へ寄ってみました。 軽井沢コモングラウン…
20年、何度も那須へ行っているけどまだ知らなかったお店があった。知ろうとしてなかったともいう。(ちょっとはしてた)でも怠慢でしたね。 東北自動車道の那須ICから降りて、那須街道を登っていく。那須岳からゆったりとなだらかな坂になっているので、綺麗…
今年も猛暑がやってきますね。北海道もクーラー必要になったここ数年、北へ行ったとて暑い。なので北の方角というより物理的に「標高が高い」ところへ行った方が断然涼しさを味わえますね。出張で何度か行くうちに、本当に涼しい!と思ったところをご紹介。…
根曲がり竹をご存知でしょうか。地域によっては姫竹と言うそうですね。長野で何度か食べることがあるのですが、収穫体験もしたことがあります。1kg数千円、東京なら数倍と、足がはやいので貴重なお品。 今年も長野の志賀高原で根曲がり竹の収穫体験ができる…
軽井沢駅の隣の中軽井沢駅から上の方のエリア。 ハルニレテラスができた時からこのエリアが賑わって来たように思います。 星野エリア ホテルブレストンコートと石の教会 内村鑑三記念堂 軽井沢高原教会 トンボの湯 星のや ハルニレテラス 白糸の滝 その他の…
出張で再び修善寺へ。早く着いたので温泉街を散策してみました。 仕事で行く時はできるだけその土地の観光を回ります。 禅風亭なゝ番(お蕎麦) 竹林の小径 修禅寺 和楽(和菓子) その他の修善寺ネタはこちら 禅風亭なゝ番(お蕎麦) 早く着いてしまったも…
長野県坂城町の千曲川沿いにある「バラ公園」。そろそろ見頃の時期で今年は5/25(土)〜6/6(日)にばら祭りが行われます。私が行ったのは2023年6月だったので終わりかけでした。 第19回 ばら祭り 開催のお知らせ - 坂城町 ステキさかき観光協会公式サイト |…
鮎もまた日本の夏を感じます。 思えばあちこちで鮎を食べました 鬼怒川沿いの船場亭 魯山人曰く 思えばあちこちで鮎を食べました 長野では千曲川の鮎、栃木の那須では那珂川の鮎、箱根では早川の鮎。群馬はどこの川なんだろう?だいたいが「塩焼き」ですが、…
はじめましての福島へ。 東北自動車道の白河ICを降りて、地図上だと那須に近い 南会津〜会津若松あたりに行ったのですが、 那須に似てるかな?と思いきや、広大な自然でびっくりしました。 山も谷もとにかく大きかった! そして住宅地を走ってると、赤い屋根…
「お盆の京都へ① おがわ、みたてで胸がいっぱい 」はこちら moca-tabi.net 2日目、暑さにもまけず! カフェアアルト(モーニング/閉店) minä perhonen essence kyoto 京セラ美術館で杉本博司「瑠璃の浄土」 細見美術館「飄々表具-杉本博司の表具表現世界…
京セラ美術館がオープンしたのでお盆に京都へ。京都の夏は暑いと覚悟していたけど、東京も暑いから大丈夫かなと思って。36度くらいでまあ大丈夫だったけど、私が行った週の週末は40度だったそうで! おがわ(ランチ) みたて 新風館 スタンプタウン(一服) …
とある夏に、南軽井沢エリアを回りました。 軽井沢駅周辺とはまた違う雰囲気。 ムーゼの森とペイネ美術館のある軽井沢タリセリアンの雰囲気が きちんと手入れされた自然が美しく、 こちらの方がいわゆる軽井沢という雰囲気のような気もしました。 周辺にはテ…
思い返すと軽井沢は広く楽しめますね。 どこも比較的昔ながらの雰囲気が残っていて 町自体が大切にされていると感じました。 歴史のある街はともすると古臭くなりがちだけど、 トータルで見ると軽井沢は美しい町だなと思いました。 軽井沢ユニオンチャーチ …
出張で来た四万温泉で、ちょうど夏祭りがありました。 温泉街のお祭りってなんかいいですね。地元の方と泊りに来ているお客さんが楽しんでました。 四万温泉のいくつかの旅館の屋台が並んでます。出してる料理がどれも美味しい。「旅館の屋台」ってだけでテ…
「ガイドブックがいらない福岡」と聞いてほんとにそうだなと思いました。どこに入ってもご飯が美味しかったです。博多は初めて行ったけど毎食感動し、結果、逆流性食道炎再発となりました。仕事で行ったので改めてプライベートで行きたいところです。体調も…
何度妄想トリップしてマイマップを書き換えたことか。そして今思うとなんで行かなかったんだろう。普段の日帰り出張を考えると片道2時間ちょっとなら京都日帰りなんて楽勝なはず。有給取って行ってきました。 久しぶりすぎるので、お店はどんな感じかな~と…
日本のロマンチック街道は長野の上田から東御市、小諸市、群馬の嬬恋村、草津、長野原、東吾妻、中之条、高山村、みなかみ、沼田、昭和村、川場村、片品村、栃木の日光市までの約320km!。長い! 日本ロマンチック街道 片品村あたりの一部は別名「とうもろこ…
夏休み、どこかへ行こうと調べたけど、お盆はあっという間に新幹線が埋まってしまう。行きの席があっても帰りの席がないことも。結局絶対に空きがある「こだま」で行ける熱海にしました。 都民の味方、熱海です。 空いているお部屋を探しつつ、予算も考慮し…
群馬県の沼田には「迦葉山弥勒寺」というお寺があり、日本一の天狗がいるそうです。それ以外に沼田城や駅にもいたりと、天狗の街のようです。 その天狗を祭る「沼田祭り」は毎年8月3〜5日に行われています。 北関東最大の規模だそうですよ。 町ごとの山車は…
愛知の形原温泉にある「あじさいの里」の次は、箱根で紫陽花をめぐりに行ってきました。箱根は標高差があるので、期間が長く楽しめます。全部同じ日に車で回りました。 「大平台」駅の昼と夜 箱根強羅公園では「あじさい展」 阿弥陀寺の紫陽花を見に、やや登…
m紅葉は北から。お花は南から。6月中旬に愛知県の形原温泉の「あじさいの里」へ行ってきました。6月の一ヶ月間は「あじさい祭り」が開催されています。 あじさいの里の昼 あじさいラインをドライブ あじさいの里の夜はライトアップ あじさいの里で蛍鑑賞も…
祖父母の家から帰る時は金沢を回ってから帰ります。 hitoshinaya(朝食) ひらみぱん(ランチ) 21世紀美術館 ブループラネットスカイ 福光屋(一服) 鈴木大拙館 hitoshinaya(朝食) 羽田空港に新しいお店ができてたhitoshinayaで朝ごはんを食べました。あ…
上田城跡公園 ここに訪れたのは2014年です。2016年から始まるNHKの大河ドラマ「真田丸」が決まっていることもあり、あちこちにのぼりが立ってました。盛り上がってますね。地元のみなさん嬉しそうでした。 六文銭もあちこちに。お城の櫓にも入ることができま…
スキー場が有名な志賀高原。夏は短くてあっという間です。標高が高いので、夏でも涼しく朝晩は上着があった方が良さそうです。志賀高原にはいくつものトレッキングコースや散歩コースがあるので、選ぶ楽しみもあります。家族連れにもおすすめです。 まが玉の…
松本といえば民芸の街。松本民芸館へ。 故丸山太郎氏が集めた民芸品を展示しています。収集家だったそうで、世界各国の民芸品を相当数見ることができます。 櫛の形、いろいろあるけどどれも美しいですね。 積み木?組木? 中国の薬箱。 100年以上経ってるイ…
ちょうど1998年の長野オリンピックが始まる直前、結婚して長野へ移り住んだ友達に会いに行きました。その時初めてスノーボードをして楽しかったなぁ。オリンピックがあるから街もなんとなく活気付いてました。その時なぜか長野の映画館でタイタニックを見た…
長野県の志賀高原は長野オリンピックの会場にもなったところで、スキー場が有名です。が、夏も楽しめる場所でした。周辺には温泉もたくさんあります。標高が高いので夏はすごく涼しかったです。朝晩は上着があったほうが良いですね。 この日は横手山へ。車で…
竹島水族館 むぎの蔵(パン) 竹島水族館 水族館なんて、何年ぶりだろか。どころか何十年ぶりか。夏の暑い愛知出張の日、ふらっと入ってみたら視界から涼がとれる上に面白い !入口付近にいたクラゲにさっそく釘付けになりました。 クラゲの後も続くたくさん…