美術館・博物館・ギャラリー
秋晴れの気持ち良い日、初めて五島美術館へ行ってきました。 閑静な高級住宅街の中にたたずんでいます。 大井町線の「上野毛駅」から徒歩5分ほど。 この辺りは木が大きいですね。 街路樹ではなく、個人宅のお庭に生えているんですね。 「秋の優品展 白・黒…
遠くてなかなか行けなかった「武相荘」へ。 小田急線「鶴川」駅にあります。 明治神宮前から乗り継いで行ったのですが、特急と各駅と止まる駅を間違えて、時間がかかってしまいました。 鶴川駅からはタクシーで約5分くらい。 帰りは涼しくなっていたので駅ま…
週末は入場制限するほど混んでいるそうですが、平日もなかなかの混みようでした。 いかに自然からインスピレーションを受けているか ドローンの映像 気になったガウディの言葉 ニコ美で解説を楽しんだ(230807追記) いかに自然からインスピレーションを受け…
私はまだ行ったことがないのですが、箱根の「岡田美術館」は入館料が2800円とけっこうお高めで、やや躊躇してしまいます。仕事で箱根へ行くことがあっても、時間的に難しかったりしてなかなか行けません。ちなみに岡田美術館へ行ったことがある友達曰く、広…
週末の美術館は混むし、どこかで休憩と思っても並ばなくてはならないくらい人が多い東京です。有給使って平日に美術館へ行くようにしてます。 カフェ加賀麩不室屋 2121「The Original」 カフェ加賀麩不室屋 生麩が気になるこの頃、2121を見に行くのにどこか…
少し前に「森鴎外記念館」の外観がかっこいいことを知って気になっていたのと、この記事を読んだのがきっかけでさっそく行ってみました。森鴎外記念館がある千駄木の街もおそらく初めて降りるところでブラブラしてきました。少々坂が多い街でした! news.yah…
KYOTOGRAPHIEのついでに、やっとタイミングがあって祇園にある「ZENBI美術館」に行くことができました。老舗和菓子屋さん「鍵善良房」が運営しいる美術館で2021年1月にオープンしました。 ちらしと入場料払った時にもらった落雁とショップカード この時は「…
何度も足を運んだ金沢。その度に21世紀美術館のジェームズ・タレルの「ブルー・プラネット・スカイ」へ寄りました。ブループラネットスカイは入場料なくても入れるところなので、少ししか時間がなくても寄ります。天気、時間帯によって変わる表情が美しいで…
降りたことのない駅へ連れて行ってくれる個展。生活圏内ではないのでずっと知っていても歩いたことがない場所がまだまだたくさんある。 西荻窪の「松庵文庫」でランチ 初めておりた吉祥寺 吉祥寺の「STAYFULL LIFE STORE」へ個展を見に 西荻窪の「松庵文庫」…
前から気になっていたアートフェアに行ってみました。入場料は前売りで4000円!一度行ってみないことには、ですね。 with greenでランチ アートフェア2023 東京国際フォーラム with greenでランチ その前に腹ごしらえ。東急プラザ銀座のB2Fにあるwith green…
有給とって展覧会巡り。 最近の週末は観光客が増えたこともあって どこも混んで一休みするのも一苦労。 平日に動くのがいいですね。 こめらくで「温野菜の豚旨そぼろあんかけ膳」 Moments of life 生誕100年 柚木沙弥郎展と西館見学 LITTLE TOY BOX こめらく…
気持ちの良い秋晴れの平日、有給を取って横浜へ。 しらす食堂 じゃこ屋 七代目 山利 BankART Station + BankART KAIKO 横浜港 大さん橋 ホテルニューグランド しらす食堂 じゃこ屋 七代目 山利 まずはランチ。NEWoMan横浜のレストランフロアにある「しらす食…
上野に行ったのなんて何年ぶりだろう。というくらい久しぶりでした。 一番の目的は、「WHO ARE WE」のグラフィックに惹かれて見に来ました。 egg baby caféでランチ 西洋美術館ではコルビジェ芸術の第二次マシンエイジ「調和にむかって」 上野東照宮の神符授…
銀座でデザインの展示巡り、知的なコースでした。笑 「陰翳礼讃」現代の光技術と 「SIGMAの10年 — プロダクトデザイナー岩崎一郎」展 思文閣 「陰翳礼讃」現代の光技術と 現代の照明で現代の光技術で「陰翳礼讃」を表現するという試みが銀座のBAGでありまし…
とある夏の暑い日、有給取って美術館へ。 銀座おぐ羅 丸の内TOKIA店 KITTE 東京国立近代美術館 リヒター展 国立新美術館開館15周年記念 李禹煥/ 15th 銀座おぐ羅 丸の内TOKIA店 夏だけど、おでんを食べたい時もあります。美味しい。夏にお風呂に入ると体が意…
有給取って美術館へ。行ってみたかったお店のランチやコーヒー屋さんも合わせて巡りました。 puukuu食堂のランチ minä perhonen elävä I と II 現代美術館で「ジャン・プルーヴェ展」 KOFFEE MAMEYA Kakeru TOKYO BIKE 清澄本店 ババグーリ清澄本店 ↑馬喰町…
上野リチさん。全然知らないお方だったのですが、ウイーンで生まれて京都移住したデザイナーと知り、俄然興味がわいて見に行ってきました。 下鴨茶寮のまえ銀座 三菱一号館美術館「上野リチ展」 旧東京中央郵便局長室 下鴨茶寮のまえ銀座 いつかの懐石料理の…
2ヶ月以上前に予約した時は、どんな状況になってるか分からなかったけど、無事に今年も京都。今回も杉本博司の展示目当てです。 本家尾張屋(ランチ) 尾張屋菓子処 C O O GALLERY COCON KARASUMA 白 両足院 てっさい堂 鍵善良房 高台寺店(一服) 京都伝統…
「お盆の京都へ① おがわ、みたてで胸がいっぱい 」はこちら moca-tabi.net 2日目、暑さにもまけず! カフェアアルト(モーニング/閉店) minä perhonen essence kyoto 京セラ美術館で杉本博司「瑠璃の浄土」 細見美術館「飄々表具-杉本博司の表具表現世界…
とある夏に、南軽井沢エリアを回りました。 軽井沢駅周辺とはまた違う雰囲気。 ムーゼの森とペイネ美術館のある軽井沢タリセリアンの雰囲気が きちんと手入れされた自然が美しく、 こちらの方がいわゆる軽井沢という雰囲気のような気もしました。 周辺にはテ…
今回も日帰りです。駅近の「KCTP 京都駅サイクルターミナル」でレンタル自転車でミニベロを借りました。1日借りて1300円です。18時閉店なのでそれまでに返却しなくてはなりません。借りてすぐ目的地へ。 kctp.net 閉店1週間前に滑り込みできた「エフィッシ…
何度妄想トリップしてマイマップを書き換えたことか。そして今思うとなんで行かなかったんだろう。普段の日帰り出張を考えると片道2時間ちょっとなら京都日帰りなんて楽勝なはず。有給取って行ってきました。 久しぶりすぎるので、お店はどんな感じかな~と…
東京の味方、熱海。近いし繁忙期に新幹線が取れなくても電車で行けるし観光もできる。交通の便がいいから若い子にも人気ですね。首都圏からだと日帰りも余裕です。 起雲閣 來宮神社 MOA美術館 平和通り商店街 京都せんべい・おかき専門店「寺子屋本舗」 磯揚…
鬼怒川出張の帰りに「大谷資料館」を訪れました。 大谷石はよくみる石。家の塀に使われてることが多いけど、採れるものによってはかなり見た目がきれいです。大谷石は栃木の大谷で採れるので「大谷石」という名前だそう。採掘場を見学できるので行ってみまし…
中之条を通る国道353は「渋川伊香保IC」まで混みがちですが、ずらすと空いてます。その通りにある面白い立ち寄りスポットが比較的近かったのでまとめてみました。 中之条ガーデンズ 霊山たけやま(道の駅) カエルトープ(雑貨、器のお店) 県立ぐんま天文台…
東北は行ったことがなく、どこかに行ってみようと思ってゴールデンウィークに日帰りで盛岡へ行きました。泊まればいいのに、出張で日帰りに慣れてしまってなんてことない。新幹線で片道2時間10分です。あっという間じゃない。 福田パン 光源社の「可否館」 …
松本から車で約30分くらいの安曇野東山包美術館へ。何年か前に目黒のどこかの美術館でこの「包む」展示をやっていたのを見逃した。まさか常設の美術館があったなんて感激。 美術館の目の前は開けていて、北アルプスがすごくよく見える良いところです。 中に…
祖父母の家から帰る時は金沢を回ってから帰ります。 hitoshinaya(朝食) ひらみぱん(ランチ) 21世紀美術館 ブループラネットスカイ 福光屋(一服) 鈴木大拙館 hitoshinaya(朝食) 羽田空港に新しいお店ができてたhitoshinayaで朝ごはんを食べました。あ…
松本といえば民芸の街。松本民芸館へ。 故丸山太郎氏が集めた民芸品を展示しています。収集家だったそうで、世界各国の民芸品を相当数見ることができます。 櫛の形、いろいろあるけどどれも美しいですね。 積み木?組木? 中国の薬箱。 100年以上経ってるイ…
この年は大雪で彫刻の森美術館の閉館が続く中、会期ギリギリにやっと開園になったので「市橋織江展」へ行けました。何度も箱根には来ているけど、彫刻の森美術館は実は初めて訪れるところ。あいにくの天気と雪解けとで凍えます。 www.hakone-oam.or.jp 写真…