長野県
出張で長野へ。小布施が近かったので寄ってみました。ちょうど紅葉シーズンだったのもあり、平日にもかかわらず観光客が多かったです。 高速からみる山が色とりどりで明るい世界でした。 手打そば処 かなえ 傘風楼 和紙の中條 みつわや 小布施で買ったもの …
温石(黒姫) せきざわ(小布施) 手打ちそば あるぷす(松本) 馳走しぶき(松本)閉店 蕎麦料理處 萱(戸倉上山田) 岩本そば屋(夜間瀬) その他長野で行ったことのあるお店 温石(黒姫) 以前は松本にあったお店です。その頃から気になっていたのですが…
車移動だと心置きなく買い物できるのがいいですよね。おすすめの道の駅です。 農産物産館オランチェ(中野市) 雷電くるみの里(東御市) TSURUYA(軽井沢) 農産物産館オランチェ(中野市) 上信越自動車道の「信州中野IC」からすぐです。 何回か行きました…
長野は広い!あちこちに名物があるので、それぞれ売っているところが限られているかもしれません。車で行く時は必ず道の駅に寄ります。野菜の威力が半端ないです。 根曲り竹 アルクマ栗もなか 大王わさび農場の「わさびせんべい」 雷鳥の里 ← 追加しました!…
軽井沢駅の隣の中軽井沢駅から上の方のエリア。 ハルニレテラスができた時からこのエリアが賑わって来たように思います。 星野エリア ホテルブレストンコートと石の教会 内村鑑三記念堂 軽井沢高原教会 トンボの湯 星のや ハルニレテラス 白糸の滝 その他の…
ここに掲載してないところも含め、行ったところにほぼピンを置きました。コメント付きもあり。宿泊先は都合上はずしてます。那須は栃木だし、箱根は神奈川、伊豆は静岡。意外と何県に何があるのかうる覚えな方が多い印象。そんなこともあり、県別に分けまし…
出張で何度も訪れる長野県の美味しかったパン屋さんをご紹介。 TruffleBAKERY(軽井沢) 問(東御) わざわざ(東御) ルヴァン 信州上田店(上田) 香色(小諸市) TruffleBAKERY(軽井沢) 群馬の嬬恋へ向かう7月の金曜日の軽井沢。ランチを買おうと18号沿…
とある夏に、南軽井沢エリアを回りました。 軽井沢駅周辺とはまた違う雰囲気。 ムーゼの森とペイネ美術館のある軽井沢タリセリアンの雰囲気が きちんと手入れされた自然が美しく、 こちらの方がいわゆる軽井沢という雰囲気のような気もしました。 周辺にはテ…
思い返すと軽井沢は広く楽しめますね。 どこも比較的昔ながらの雰囲気が残っていて 町自体が大切にされていると感じました。 歴史のある街はともすると古臭くなりがちだけど、 トータルで見ると軽井沢は美しい町だなと思いました。 軽井沢ユニオンチャーチ …
2019年4月下旬、長野県高山村と山ノ内町へ桜の撮影に行きました。高山村はちょっと時期は早かったですが、雪山を背景に見える樹齢100年越えの桜は見事でした。その次の日に行った山ノ内町は満開でした。 高山村の桜 松葉屋そば店 水中のしだれ桜 赤和観音の…
長野県の戸倉上山田温泉へ出張に行った時、姨捨まで足を伸ばしてドローン撮影をしました。(許可済です) なかなかドローンを飛ばせるところがないから久しぶりです。いつも緊張する。 ちょうど稲刈りが終わった時期でした。 空が高くて秋ですね。 ドローン…
生憎の雨ですが、出張と出張の合間に戸隠へ行ってきました。全部で5つの神社があります。有名な杉並木を通っていくのは奥社と九頭龍社。その他に中社、火之御子社、宝光社があります。 戸隠神社 奥社の茶屋 奥社と九頭龍社 中社 火之御子社 宝光社 奥社の茶…
大王わさび農場に来たのは2度目です。最初は1999年の5月でした。その時の記憶はあまりないのですが、わさびせんべいが美味しくて止まらなかったのを覚えてます。それから7年ぶりに再訪しました。今回は松本市内から来ましたが、長野自動車道「安曇野IC」か…
出張で別所温泉へ。道中の美味しかったご飯と和菓子。 焼き鳥 桂 別所エスプレッソ(閉店) 御菓子司喜八の「鎌倉伝」どらやき なかざわ商店の「くるみだんご」 焼き鳥 桂 別所温泉街にある「焼き鳥 桂」。信州リンゴを使った特製のタレとか、本場の漬け物と…
松本から車で約30分くらいの安曇野東山包美術館へ。何年か前に目黒のどこかの美術館でこの「包む」展示をやっていたのを見逃した。まさか常設の美術館があったなんて感激。 美術館の目の前は開けていて、北アルプスがすごくよく見える良いところです。 中に…
上田城跡公園 ここに訪れたのは2014年です。2016年から始まるNHKの大河ドラマ「真田丸」が決まっていることもあり、あちこちにのぼりが立ってました。盛り上がってますね。地元のみなさん嬉しそうでした。 六文銭もあちこちに。お城の櫓にも入ることができま…
スキー場が有名な志賀高原。夏は短くてあっという間です。標高が高いので、夏でも涼しく朝晩は上着があった方が良さそうです。志賀高原にはいくつものトレッキングコースや散歩コースがあるので、選ぶ楽しみもあります。家族連れにもおすすめです。 まが玉の…
松本といえば民芸の街。松本民芸館へ。 故丸山太郎氏が集めた民芸品を展示しています。収集家だったそうで、世界各国の民芸品を相当数見ることができます。 櫛の形、いろいろあるけどどれも美しいですね。 積み木?組木? 中国の薬箱。 100年以上経ってるイ…
ちょうど1998年の長野オリンピックが始まる直前、結婚して長野へ移り住んだ友達に会いに行きました。その時初めてスノーボードをして楽しかったなぁ。オリンピックがあるから街もなんとなく活気付いてました。その時なぜか長野の映画館でタイタニックを見た…
長野県の志賀高原は長野オリンピックの会場にもなったところで、スキー場が有名です。が、夏も楽しめる場所でした。周辺には温泉もたくさんあります。標高が高いので夏はすごく涼しかったです。朝晩は上着があったほうが良いですね。 この日は横手山へ。車で…
長野県の上田氏は松茸が採れるところです。近くの旅館では別注料理などに松茸が出ますし、松茸コースがあるところもあります。 上田の別所温泉から車で山道を少し登り、駐車場らしきところに車を止めてちょっとだけハイキング。 見えてきました。海の家なら…
年末どこかへ行こうと、星のや軽井沢へ行ってきました。 できたのは2005年でした。行ったのは2008年だったので3年も経ってたのですね。今なら3年も経てばあっという間に知れ渡るけど、この当時はまだSNSはなく、雑誌やテレビに取材されて認知度が徐々にア…
北陸新幹線のおかげで軽井沢日帰りを気軽に楽しめるようになりました。といっても新幹線が通る前から池袋からバスで軽井沢に行くこともありましたけど、新幹線のおかげであっという間に。2008年の夏、この日はミクニでランチしたあと美術館へ。今はもう閉業…