ブレッドアンドサーカス
教えてもらってから、伊豆・熱海方面に出張の時は寄るように。
朝一は必ず並んでる。閉店間際はほとんど売り切れ。
江之浦測候所

行くなら何かイベントがある時にと思って、土井善晴先生のトークショーの時にやっと行けました。トークショーまでは見学&散策。測候所ならではの、夏至と冬至のそれぞれ太陽が見える位置。向いてる角度がこんなにも違うのかと驚きでした。

建物も敷地もよく見ると、素材使いがなんとなく建築家と違う感じがした。じっくり見るてみると面白いし、素材の切り替えが多くてその都度目に止まります。

「海景」の写真、実は難しいことに気づきました。水平線をセンターにするのがどうにも難しい。撮ったものをトリミングすれば良いという話ではないと思うのだけど。



ちょうどNHKの大河ドラマのタイトル「青天を衝け」も書かれたそうで、右肩上がりですね。この時もらった 柑橘山 のみかんは、昔ながらの酸っぱくて美味しいみかんだった。もちろん皮は捨てず、干して陳皮にした。柑橘山では年間通していろいろな柑橘類を作られてるそうです。


大手町プレイスにあるものと見え方がだいぶ違う数理模型。
都会と自然。
東京と小田原。
オフィスビルと測候所。
コンクリートジャングルと竹林。
石とガラス。
12mと?m。
特に意味はないのだけど、どちらにしてもこれ見るとなんか緊張する。

能舞台で何かする時にも来てみたいところです。
その後、土井善晴氏、杉本博司氏、橋下麻里氏3人のトークショーを楽しみました。土井先生のトークは面白くて面白くて。