moca tabi

主に出張とプライベートの旅の記録+東京ライフ

今まで行った避暑地 標高1000m超えがおすすめ

今年も猛暑がやってきますね。北海道もクーラー必要になったここ数年、北へ行ったとて暑い。なので北の方角というより物理的に「標高が高い」ところへ行った方が断然涼しさを味わえますね。出張で何度か行くうちに、本当に涼しい!と思ったところをご紹介。実際には1000mから上が涼しく感じるみたいですね。標高が高いと星も綺麗に見えるのでおすすめです。

軽井沢(長野)|標高1000m

ハッピーバレー

軽井沢を「屋根のない病院」と言ったのは、カナダ人宣教師のアレクサンダー・クロフト・ショー。軽井沢を訪れた際に言ったそうで、気に入って別荘を建てました。今では記念礼拝堂と合わせて別荘も見学することができます。標高1000mなので夏は本当に涼しいです。湿度が低いのも助かります。

写真のハッピーバレーに行ったのは7月下旬でした。もう目が涼しいですよね。笑

・アクセス(東京から)

・東京駅から軽井沢駅まで北陸新幹線で1時間10分

バスタ新宿から軽井沢まで高速バスで約3時間

・車では関越〜上信越で約2時間

・観光スポット

[ 軽井沢 ]星野エリア+白糸の滝 - moca tabi

[ 軽井沢 ]ムーゼの森・ペイネ美術館・軽井沢千住博美術館 - moca tabi

[ 軽井沢 ]旧軽井沢エリア 軽井沢ユニオンチャーチ・幸福の谷・軽井沢ショー記念礼拝堂・軽井沢聖パウロカトリック教会・雲場池 - moca tabi

[ 軽井沢 ]開業して3年経った「星のや軽井沢」へ - moca tabi

[ 軽井沢 ]ドメイヌ ドゥ ミクニ・メルシャン軽井沢美術館・ギャラリー桜の木 - moca tabi

苗場(新潟)|標高900〜1200m

苗場

フジロックで行ったことがあります。夜は寒いというより山の天候がよく変わるので雨が降ったら涼しいし、昼間は太陽が出てたら暑いです。

https://moca-tabi.net/entry/fujirock-2012

苗場プリンスは夏でも色々遊べそうですし。

https://www.princehotels.co.jp/naeba/

・アクセス(東京から)

・東京駅から越後湯沢まで上信越新幹線で約1時間15分

 越後湯沢から苗場スキー場までは路線バスまたはシャトルバスで約50分

バスタ新宿から苗場スキー場まで高速バスで約4時間

・車では関越で約2時間半

・観光スポット

トレッキングなど自然と遊ぶアクティビティが色々あるようですね。

観光案内|苗場旅館組合・苗場観光協会オフィシャルページ

草津(群馬)|標高1200m

湯畑

日本を代表する温泉地の一つ。湯畑から湧き出る豊富な湯量と、硫黄の香りが特徴的です。四季折々の自然が楽しめるほか、冬はスキーリゾートとしても人気があります。猛暑の東京が36度から37度くらいの時、草津は26度でした。それでも草津の方達は「暑い!」と言ってましたけど。笑。東京から来た身としては涼しくて涼しくて。30度超えることは滅多にないそうです。

・アクセス(東京から)

・東京駅から高崎駅まで新幹線で約1時間

 高崎駅から長野原草津口駅まで在来特急「草津」で約1時間20分

 長野原草津口駅から草津温泉行きのバスで約25分

バスタ新宿から草津温泉まで高速バスで約4時間

・車では関越で渋川伊香保ICで降り、国道17号、353号、292号経由で約3時間

・観光スポット

草津は外湯から湯畑からアウトドアのアクティビティなど色々あります。

https://moca-tabi.net/entry/kusatsu

草津温泉ポータルサイト

万座(群馬)|標高1800m

硫黄泉が特徴で、美しい山岳景観を楽しみながら温泉に浸かることができます。特に冬はスキーリゾートとしても人気です。白濁の温泉は特におすすめです。冬の写真しかなかったです。

・アクセス(東京から)

上の草津と近いです。隣の温泉地。といっても歩けませんが。

・東京駅から高崎駅まで新幹線で約1時間

 高崎駅から在来線で万座・鹿沢口駅まで約1時間40分

 万座・鹿沢口駅から万座温泉まで路線バスで約40分

バスタ新宿から万座温泉まで直行バスで約4時間30分

・車では関越で渋川伊香保ICで降り、国道353号、145号、144号、万座ハイウエー経由で約3時間半

・観光スポット

万座温泉自体に観光はあまり内容です。

車で行かれる場合は色々寄り道できそうです。

http://www.manzaonsen.gr.jp/guide/index.php

日本一高い標高の国道地点|標高2172m

日本国道最高地点

万座&草津志賀高原の間にあります。晴れていたら景色が見渡せるようですが、あいにくの曇りで真っ白でした。

 

志賀高原(長野)|標高1300〜2300m

横手山からの景色

冬はスキーリゾート、夏は避暑地として人気があります。温泉は、疲れを癒すのに最適で、美しい自然の中でリラックスできます。いつだったか真夏に行ったら、18度くらいでした。天然のクーラーすぎます。もちろん寒く感じることもあるので、朝晩は上着があると良いです。そして星が本当に綺麗でした。天の川は志賀高原で初めて見ました。

https://www.shigakogen.gr.jp/

・アクセス(東京から)

・東京駅から長野駅まで北陸新幹線で約1時間半

 長野駅から志賀高原までバスで約1時間20分

バスタ新宿から志賀高原まで高速バスで約5時間

・車では関越〜上信越自動車道信州中野ICで降り、国道292号経由で約3時間半

・観光スポット

自然を楽しむアクティビティがたくさんありますし、星空も綺麗です。

https://www.shigakogen.gr.jp/

 

美ヶ原高原(長野)|標高2000m

美ヶ原高原は、その名の通り「美しい原」として知られる絶景スポットです。標高2000メートルの広大な高原からは、北アルプス南アルプス中央アルプスの山々を一望できます。特に夏には高山植物が咲き誇り、秋には紅葉が美しいです。

松本帰りに寄ってみました。確かに寒いです。そして星が綺麗です。晴れてたら壮大な景色がみられると思います。私が行った時は曇りだったので雲しか見られなかったので写真がありません。

・アクセス

・車では松本市から約1時間、上田市から約1時間30分。

・公共交通機関では松本駅上田駅からのバスも利用可能。

・観光スポット

とにかく夜空が綺麗そうです!

美ヶ原高原

美しの塔
美ヶ原高原のシンボルとも言える美しの塔は、高原の中腹に位置する展望塔で、周囲の360度の景観を楽しむことができます。特に日の出や夕焼け時の眺めは格別です。

美ヶ原高原美術館
広大な野外美術館で、彫刻作品が点在しています。自然と芸術が融合したユニークな空間を散策しながら楽しむことができます。

王ヶ頭(おうがとう)
美ヶ原高原の最高地点で、標高2034メートルにあります。360度のパノラマビューが広がり、晴れた日には富士山まで見渡せることもあります。

美ヶ原牧場
美ヶ原高原の一部として広がる牧場で、牛や馬が放牧されており、のどかな風景を楽しむことができます。牧場内では、牛乳やチーズなどの乳製品も味わえます。