moca tabi

主に出張とプライベートの旅の記録+東京ライフ

[ 別府・大分 ]香りの博物館・大分県立美術館OPAM

若い時はあちこち予定を詰め込んだかもしれないけど、今回はあまり無理をしない旅にしました。そのため夕方の飛行機で帰るのでほぼ午前中のみ自由時間。

 

1日目はこちら

moca-tabi.net

泊まった宿はこちら

moca-tabi.net

大分香りの博物館

大分香りの博物館

大分香りの博物館

湯治柳屋から歩いで15分。ひたすら坂を下っていきました。

思ったより内容が充実して面白かったです。さら〜っと見て終わるかと思いきや、1階と2階に展示されている資料や瓶、蒸留する機械に匂いの展示がすごく充実してました。かおり好きな方なら楽しいかもしれません。という私は香水などがすごく苦手です。でも大丈夫なものもあり。

若い時は香水つけていたこともあって、当時のポスターや瓶、匂いも展示されてて、懐かしい気持ちにもなりました。

なぜに大分にこれがあるんだろう?と思ったら、京都や静岡にもあるんですね。元々は別府大学創立100周年記念事業だそう。2007年に開館。

 

https://oita-kaori.jp/

 

ここからさらに下って「別府大学駅」へ。日豊本線で「大分駅」へ移動。博多もだけど、駅ビルとか周りの建物一つが大きい。ものすごく。なので歩く距離が意外とあります。「大分市美術館」へ行こうと思ったけど、大分駅と美術館を繋ぐバスが2時間に1本、歩いた場合30分。諦めました。

 

大分県立美術館 OPAM

大分県立美術館 OPAM

大分県立美術館 OPAM

坂茂さん建築。外から見ると美しい。でも中は白い箱。美術館だから当たり前かもしれないけど、なんかもうちょっと土地の「らしさ」があってもいいのかな〜と思うなど。街中の美術館はどうしてもそうなってしまうのは仕方ないのかな。3階の天井は綺麗でした。

 

https://www.opam.jp/

 

「ゆかい」でランチをしようと行ったけど、「ゆかいプレート終了しました」とあったので、あまりお腹も空いてなく、、
磯崎新建築の「アートプラザ」に行こうとしたけど、雨が降ってきたので駅へ戻ることにした。

 

赤レンガ館

赤レンガ館

駅へ戻る途中にあったレンガの建物。ここのカフェもチェックしていたけど、寄る気になれず、、


まだ時間はある。
駅中でお土産を買いつつ、スーパーを見る。
カボス推しだけど、カボスは売ってない。なんで?
梅がもう売っていた。890円。
買って帰りたかった!

 

空港で遅めのランチ

空港で遅めのランチ

朝ごはんのおこわが結構お腹膨らんで、遅めのランチ。空港のカフェで「かぼすソーセージドッグ」を食べました。うっすら爽やかなカボスを感じられました。

空港のお土産屋さんをうろうろしてたら「地獄蒸しプリン」があった!買えなかったと思っていたので嬉しい!

 

 

別府の旅をまとめた地図はこちら

www.google.com

 

別府旅を参考にしたサイト

インスタに流れてきて見たら、HPが充実してました。目的別に編集されて、わかりやすいしデザインも楽しげでおすすめです。

https://www.instagram.com/beppucity_official/